☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

なわとび集会

 1月30日(火)なわとび集会が始まりました。今日は2年と4年が長なわをしました。子ども達は「大波小波」「郵便屋さん」「一斉跳び」「8の字跳び」など自分たちのレベルに合わせて元気いっぱい跳んでいました。明日は1年と6年、あさっては3年と5年の予定です。寒さに負けないで休み時間もなわとびや駆け足をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピア・サポート交流会IN白鷺中学校

 1月27日(土)白鷺中学校で仲間づくりをすすめる目的で三校合同のピア・サポート交流会が行われました。育和小・今川小・白鷺中の子ども達が集まり、仲間づくりをするためのポイントや協力し合って課題を解決する方法を体験的に学びました。はじめは少し緊張した雰囲気でしたが、ゲームなどが進むにつれてだんだん笑顔で元気な声が聞かれるようになり、和やかなムードで会を終了することができました。今日学んだことをそれぞれの学校に戻ってから学級づくりなどに生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA料理講習会

 1月24日(水)PTA料理講習会が家庭科室で開かれました。講師としてスイーツラボ主催の長原友美先生にお越しいただいて「簡単チョコレート」と「カボチャプリン」を作りました。簡単な説明を受けた後、調理に入りました。しばらくすると甘いにおいが立ち込めはじめ、おいしいスイーツが出来上がりました。おいしくできたでしょうか?ご参加いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間

 1月24日(水)、今日から全国学校給食週間が始まります。それにちなんで給食委員会の子ども達が集会で全国学校給食週間が始まった経緯を説明したり、給食調理員さんに感謝状を渡したりしました。また、「いくわニュース」と題して給食に関わるできごとを映像で流しました。とても楽しいい映像に見ている子ども達も大喜びでした。これからも残さずしっかり給食を食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震・津波)

 1月16日(火)2時間目に近畿地方に大きな地震がやってきたという想定で避難訓練を行いました。子ども達は、はじめの放送で机の下に入り、次に津波に備えて3階以上に移動し、最後に講堂に集合しお話を聞きました。どの学年も静かにすばやく移動できました。地震は、いつやってくるかわかりません。東南海地震が発生する確率は、向こう50年で90%以上と言われています。いざという時のためにふだんから防災意識を高めておくことが大切だと思います。ご家庭でも非常時の持ち出し袋の用意や食器棚などがたおれないようにする対策もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ