☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

給食の牛乳が紙パックに!

 8月28日(火)今日から2学期の給食が始まり牛乳の容器がびんから紙パックになりました。少し小さく見えますが内容量はびんと同じです。子ども達が運搬するのも楽ですし、安全になりました。教室をのぞいてみると子ども達はとてもうれしそうに牛乳をストローで飲んでいました。これからも紙パックの後始末をきちんとしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期始業式

 8月27日(金)久しぶりに学校に元気な子ども達の声が戻ってきました。夏休みの宿題、絵や工作を大事そうに抱えて子ども達が登校してきました。始業式では、明日からの給食で提供される牛乳パックでの牛乳の飲み方や片付け方の説明もありました。長かった夏休み、どの子ども達にも思い出に残る経験や出来事があったことと思います。それを糧に2学期も頑張ってほしいと思います。われわれ教職員も今学期も子ども達をしっかり支援できるようにがんばりたいと思っています。2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

市子ども会ソフトボール大会

 8月26日(日)巽東緑地グランドで大阪市各区子ども会対抗親善ソフトボール大会が行われました。育和連合子ども会チームは、10年ぶりに東住吉区代表で出場し、はじめに加島子ども会チームと対戦しました。序盤はリードを許しましたが、最後に同点に追いつき抽選で勝ちぬきました。次に東中川子ども会チームと対戦しました。熱戦の末、惜しくも逆転サヨナラゲームで負けてしまいましたが、どちらの試合でも子ども達は、すばらしい頑張りを見せてくれました。ご指導いただいた子ども会の関係の皆様、応援の保護者の皆様、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

育和おどり

8月3日(金)育和小学校運動場にて育和連合振興町会、育和社会福祉協議会の主催で「育和おどり」が開催されています。夜店は、午後6時から、おどりは、午後7時30分からの開始です。今日も大勢の子ども達や地域の方でにぎわいました。盆踊りには、白鷺中学校からもたくさんの生徒達が応援にかけつけてくれました。本日も予定通り行われました。育和小学校の教職員もPTAと一緒に「からあげ」と「フライドポテト」を販売しました。子ども達にとって楽しい夏休みの思い出となったことでしょう。育和おどりは、明日4日(土)も行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育研修会

 8月3日(金)午後、人権教育主担が中心となって教職員を対象に人権教育研修会を行いました。内容は「彼らが本気で編むときは」というDVDを視聴し、印象に残ったシーンや話の中にあった差別や偏見についてグループに分かれてディスカッションを行い、交流し合いました。また、差別や偏見に苦しむ子ども達がいたらどのような態度で接したらよいのか、についても話し合いました。これからも人権感覚を磨く機会を作っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査