☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

3年 遠足 くらしの今昔館1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(木)
3年生は遠足でくらしの今昔館へ行きました。その前に環状線外回り電車で天王寺〜天満駅まで行きました。途中で駅の発車メロディーを聞きながら「あっこの曲知ってる!」や、窓の外の風景を見て「あの建物は・・・」などと盛り上がりました。くらしの今昔館に着いて昔の道具や街並みを見学しました。

出前授業「なにわ亭 ハートフル落語」落語体験5年

10月15日(月)5年生は、出前授業で「なにわ亭 ハートフル落語」を体験しました。落語家の桂 文華さん、桂 阿か枝さん、三味線のはやしや絹代さんが育和小学校に来てくれました。はじめに落語に関するクイズ、小噺などであっという間にみんなを笑いの渦に。落語では一人で何役も演じ分けること、手ぬぐい、扇子などを使って様々な表現ができること、などを教えていただきました。三味線や締め太鼓、笛などを使って演奏する出囃子についても教えていただきました。子ども達が一緒に演奏し、「番町皿屋敷」の一場面を表現させてもらいました。
代表で、HさんとF先生が、小噺を披露しました。なかなか堂に入って笑いをとりました!最後に 桂 阿か枝さんから「んまわし」という落語を聴かせていただきました。話し方、間の取り方、顔や手などによる表現方法などたくさんのことを学ぶことができました。初めて生で落語を見たという子もたくさんいて、大変貴重な体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生紹介・あいさつ運動予告・給食の和食の小おかず投票!

 10月15日(月)朝会の時間に栄養教諭をめざす教育実習生の紹介をしました。今日から1週間、1年3組と2年1組で主に実習を行います。よろしくお願いします。次に児童会から来週から始まるあいさつ運動についてのお知らせがありました。また、給食に出る和食の小おかず投票のお知らせもありました。これは東住吉区全体で行っているもので育和小学校の投票日が本日です。よく考えて一番好きな和食の小おかずに投票してほしいいと思います。そして、ビオトープ委員会からはウサギが1匹なくなってしまったけど残りのウサギを大切にしようという連絡がありました。今日の朝会は盛りだくさんの内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさんが、修学旅行から帰って来ました。出発前にはお天気も心配されましたが、スペイン村やシーカヤックなどの活動も無事に実施することができて、6年生のみなさんも喜んでいたようです。
帰校式では、司会の児童、そして6年生代表の児童が、最高学年としてしっかり修学旅行を締めくくることができました。
たくさんの保護者の方、教職員に迎えられ、子どもたちも嬉しそうでした。お見送り、お出迎え、どうもありがとうございます。明日は6年生のみ、清掃後13:30ごろの下校となっています。2日間、ホームページの方もたくさんご覧いただき、ありがとうございました。



修学旅行バス情報 最終

もうまもなく、今里筋に到着予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2年・新6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査