☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

画像1 画像1
保護者の皆さまへ

 この度、政府が大阪府を含む府県の「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」を解除したところですが、大阪市教育委員会より引き続き感染防止の取組の徹底についてのお知らせ文書が出されています。何とぞご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

➢➢➢新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

国際クラブ修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の国際クラブ(ムグンファ・ワールドクラブ)の修了式を行いました。

 ムグンファの会3名、ワールドクラブ2名それぞれに卒業証書を授与され、その後在校生の皆さんが修了証書を受け取りました。在校生の言葉のあと、卒業生は一人ひとりこれまでの思い出を振り返りしっかりスピーチしていました。

 たくさんの思い出を大切にして、これからも進学・進級して頑張ってほしいですね。

全校朝会2 3/1

 続いて、増田先生からは「エプロン・マスク調べ週間」について、山本先生からは国際クラブの修了式についての連絡がありました。

 最後に生活指導の楠先生からは、6年生卒業までの登校は15日、1年から5年生は17日と3学期もあと20日を切り、一日一日を大切すごしましょうとお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲一つない晴天のもと、久しぶりに運動場で児童朝会を行いました。

 まず初めに、今年度新たに開催した「育和こども川柳コンテスト」の表彰式をしました。各クラスからたくさんの応募があり、特別賞6名、優秀賞19名に表彰状が渡されました。特別賞の作品は、下記のとおりです。

◇学校の たのしいじかん やすみじかん(子ども会賞)1-2児童

◇給食は いつもおいしい 完食だ(児童会賞)2-1児童

◇友達と にっこり笑顔 木々の中(連合町会賞)3−2児童

◇瞳があえば マスクごしでも 伝わるよ(青指賞)4-3児童

◇お正月 気分もたこも あがったよ(PTA賞)5-2児童

◇ありがとう 泣いて笑った 小学校(校長賞)6-3児童

 コロナ禍の中、「私が笑顔になれること」というテーマで、いずれも素晴らしい川柳の作品でした。受賞おめでとうございます。

 次に、大阪府の緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き「手洗い・マスク・消毒」などの感染予防をするとともに、「三寒四温」で体調を崩さないようにとの話がありました。しっかり話を聴く姿勢が窺えました。




感嘆符 放送朝会 2/22

 おはようございます。いよいよ2月最後の児童朝会となりました。

 さて、今朝の放送朝会では、まず学校長からある会社の創業者の人の言葉の紹介がありました。
 「すぐやる、必ずやる、できるまでやる。」
  何事も「これをやり抜くんだ。」という強い意志をもつことが大事で、エジソンは白熱電球を発明するときに、1万回失敗したようですが、「失敗ではない。うまくいかない方法を1万通り発見した。」と伝えられています。
 これからも、自分の目標をしっかりもってやろうと思ったことは先延ばしせず、「いま」すぐにやってほしいというお話でした。

 次に、生活指導の楠先生から、下校中に駐車場を通っている人がいるようですが、危険なので駐車場は通らない、また下校後にも駐車場では遊ばないよう気を付けてほしいと連絡がありました。

 最後に、看護当番の富田先生からは、今日は天気も良く、暖かくなってきたので休み時間には外で元気に過ごしましょうと伝えられました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ