☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

わくわく!どきどき!はじめてのプール

1年生が初めてのプール学習にのぞみました。

まずは、プールの広さにびっくり!

並び方、座り方、シャワーの入り方など
プールでのルールについて、
ひとつひとつ順番に説明を受けながら、
ひとつひとつ体験。

そしてついに、そうっと足を伸ばして・・・「ぽちゃり」。

これからも安全に気をつけて、取り組んでいきましょうね。
画像1 画像1

責任をもって・・・

画像1 画像1
今週は、健康委員会の「手洗い・ハンカチ調べ」活動が行われています。

〇給食の前に石けんで手を洗っているか
〇給食の前に消毒をしているか
〇ハンカチを持ってきているか
を給食の時間に各クラスに行き、調べています。教室を少し覗いて見ると
しっかり手を挙げていました。みんな忘れずに手を洗えているようです。
これからも継続できますように。あと、毎日きれいなハンカチを忘れずに‼

日々の委員会の活動を責任をもって取り組む5・6年生です。




画像2 画像2

PTAより 夏休みリサイクル工作教室のご案内

 夏休みにPTA主催でリサイクル工作教室を開催します。参加を希望する場合は、児童に配付した手紙にある申込用紙に必要事項を記入のうえ、学級担任までご提出ください。
 参加する時は、凹凸のないペットボトル(350ml)をご用意ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

プール学習が始まりました

今日は3年生、4年生、6年生がプール開きでした。

先週始めの天気予報では、今週は「傘マーク」が並んでいたのですが、子どもたちも朝からプールバックを手に持って、なんだかうれしそうでした。

「暑すぎず、寒くもなく、今日はちょうどいい感じで『プール開き』ができました」と、担任の先生たち。

これから約1か月間。短い期間ですが、目標をもって、そして安全に気をつけて取り組んでいきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一口トマトの実が少しずつ・・・

毎日せっせと水やり、そして観察。欠かさず取り組んでいるのは2年生です。

ついに私の背の高さを超しちゃった!
こないだ、小さな黄色い花を咲かせたんだよ。
ほら、小さなトマトが。まだ緑色なんだけどね。
これから大きくなってくれるかなぁ・・・。

だいじょうぶ、愛情いっぱいに育てていけば、きっと大きな赤い実をたくさんつけてくれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 期末懇談会(13:30下校)
7/12 期末懇談会(13:30下校)
7/13 クラブ活動(1学期最終)
7/14 期末懇談会(13:30下校)
7/15 期末懇談会(13:30下校)

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)