☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

真剣に、楽しそうに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「がんばれ〜っ」「いけー!その調子、その調子」思わず歓声が聞かれるなか、3年生が駆け抜けていきます。ミニハードルを越えたり、ネットをくぐったり。真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。

朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日は宝探しをします」
集会委員さんの声が運動場に響き渡ります。班ごとに見つける上限の数を教えてもらって、いざスタート。「こっち、こっち!」「どこらへんに、あるんかなぁ」と、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。

途中、宝探しに夢中になって「班とはぐれちゃった〜」と言う子もちらほら。「これじゃあ、宝探しじゃなくて『班長探しやん』か」と、笑いながら自分にツッコミを入れていました。

運動場も、本番に向けて・・・

画像1 画像1
昨日は放課後に、教職員皆んなで、砂埃が立ちにくいようにと、運動場ににがりを撒きました。運動会当日に向け、いろいろなところで準備が進んでいます。

一帯感!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「一帯感、ありますよねぇ」
「子どもたち、覚えも早くてすごいです」

観ていて、思わず、小さな声でそんな話をしてしまうほど、真剣な表情で踊っているのは5年生です。

ふと見ると、見学していた子どもたちも、その場で皆んなに合わせて振り付けの確認をしながら、踊っていました。

この一帯感!
すごいです。

お互いアドバイス

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生です。それぞれ、色とりどりのハンカチを持って、練習に励んでいます。隊形移動にも少しずつ慣れてきました。
でも、曲が終わると「また間違えた〜っ」「だからさぁ、ここは先に、こう回った方がいいんとちゃう?」「(友だちとの)間隔がさぁ、近すぎるんよ」と子どもたち同士で、会話を交わしています。これが4年生のいいところなんですよねぇ。お互いアドバイスし合って、みんなでつくりあげていってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 委員会活動(3学期最終)
なかよし学年末のつどい(4限)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

全国学力・学習状況等調査

安全マップ