☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

さいごまで、よく走ったね

画像1 画像1
運動場で、1年生がかけっこの練習をしていました。コーナーを曲がって最後の1組がゴールに入ったところで、先生が「はーい、さいごの一人までよく走りましたね」と皆んなに声をかけました。すると、自然と皆んなが拍手。このあたたかさが、育和の子どもたちにはあります。

皆んなが走った後には、水分補給と少しの休憩「あー、美味しぃっ♪」。どの学年もそうですが、熱中症に配慮し、ほんとにこまめに水分補給と休憩を上手に挟んでくれています。

保護者の方々、いつもお茶のご準備、ありがとうございます。子どもたち、毎日美味しく飲んでいます。

使いこなせてきましたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語辞典を自分の側に置いて、意味のむずかしいことばを調べては、ノートにどんどん書き込んでいました。その様子に「成長してきたなぁ」と担任の先生のことば。それに対し、(当然でしょう)と言わんばかりに自信を持って、次のことばに黙々と取り組んでいく子どもの姿に、やはり「成長」を感じさせられた、そんな一場面でした。

雲にもいろいろ名前があるんだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、5年生では理科で「雲と天気の変化」の学習を進めています。ここしばらくお天気が続いているので、この学習にとってはありがたいことなんですが、なかなか教科書に載っているような雲とタイミングよく出会う、というわけにはいきません。

授業では「巻雲」「高層雲」「層雲」など、いろいろ種類があるんだねぇ、と学んだり、実際に運動場に出て観察もしていました。

「2年生、練習がんばってるなぁ・・・」と横目で見つつ、ちゃんとタブレットに写真を収めている子どもたちでした。

生き物、いるかな・・・

画像1 画像1
1年生の生活科の時間です。今日はビオトープに入って、秋探しをしていました。
「バッタおった!」
「コオロギもいたよ。ようさわれんかったけど」
あとから、いろいろ教えてくれました。

そう言えば、朝、自転車で見回りをしているときに、ほんのしばらくでしたが、トンボと並走しました。暑さのなかにも、秋を感じるひとときでした。

放課後の学校より

画像1 画像1
しーんと静まりかえった放課後の学校。
みんなが帰ったあとの学校を歩いてみると、
きれいに並んだ一輪車や、元の場所にもどされた掃除用具等が並んでいました。
「使った物は、もとの場所にもどす」ことは、育和小学校での約束の一つです。
物を大切にする気持ちや、次に使う人が気持ちよく使えるようにという思いやりの心も少しずつ育ってくれてるかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
修了式(14:45下校)
3/24 春季休業(〜4月9日まで)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

全国学力・学習状況等調査

安全マップ