☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

街行く人に

画像1 画像1 画像2 画像2
「子どもたちのあいさつ、元気でいいですね〜」朝、自転車で周っている時に、横断歩道で信号待ちしていたら、街行く人に声をかけていただきました。思わず「ありがとうございます」。

学校内だけでなく、街の人たちにもあいさつの気持ちは伝わるのですね。周りの人の気持ちを変える子どもたちのパワーと元気!やっぱりすごいです。

幸せ気分

画像1 画像1
出ました!
これが「ラッキーにんじん」です(嬉)!

給食調理員さんが、子どもたちが少しでも給食に興味を持って、給食時間をたのしい時間にしてほしいな、と思いを込めて、手間をかけて人参を形どってくれています。

カレーライスはいつも通りもちろん美味しいのですが、いやはや、幸せ気分になりました。

万が一に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東住吉警察のご協力を得て、金曜日の放課後に教職員で防犯訓練を行いました。

・不審者の侵入時に対する、我々教職員の講じるべき対応方法について考え、学ぶこと。
・子どもたちの安全確保や避難誘導について、シミュレーションを行い、適切な行動をとることができるようにし、防犯意識を高めること。

などを目標に、場面を想定して児童役にもなりきって取り組みました。実施後には撮影していたビデオを見ながら多目的室で振り返りを行い、様々にアドバイスもいただきました。終わった後も、職員室では「こんな場合はどうしようか」「そのときは・・・」と話は尽きませんでした。11月10日は、いよいよ児童を交えての訓練です。

いざ、社会見学へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の金曜日、5年生が社会見学に行ってきました。「行ってきます!」「しっかり勉強してきてや〜」「はーい、任せといて!」と子どもたち。今回は朝日新聞社への見学でしたが、向こうでは、話を聞いたり質問したり発表したり頑張っていたようです。また、担当の方々もいろいろと工夫を凝らして、子どもたちのためにと準備してくださっていたとのこと。みんなで行けてよかったですね。

大丈夫、だいじょうぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、2年生が体育をしていました。マットを使って運動遊び。まずはチャレンジ。最後まで進んだら、サッと元の場所にもどっていきます。
担任の先生が「上手く回れた人?」パラパラと手が挙がります。「すごいね!じゃあ、そうじゃなかった人は、どれくらいいたかな?」多くの手が挙がりました。「うん、大丈夫。始めからできないのは当たり前。大丈夫やからね。よし、じゃあ水分補給にしよう」と声をかけていました。
そうそう。大丈夫、だいじょうぶ、です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 春季休業(〜4月9日まで)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

全国学力・学習状況等調査

安全マップ