☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

学期目標を決めよう!

班の形になって相談していたのは「学級目標」でした。6年生にとっては、小学校生活最後の学級目標です。「このことばは、入れる?」「こっちのほうがいいんじゃない?」などなど、意見を交わしていました。さてさて、どんな目標になったのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水平線がある

国語の時間です。扉の詩「水平線」を学習していました。
水平線は、雨の日はもちろん、曇りの日でもはっきりとは見えません。見えるのは、雲のない、晴れた日だけです。この詩の作者である小泉さんは、たまたま海へ行き、その日、その時に見た水平線が、くっきりと、はっきりと見えたのでしょう。その新鮮な驚きを詩に表現したのでしょう。小泉さんは目が少し不自由です。もしかしたら、しだいに視界がぼやけていく、見えなくなりつつある時期に、その日、その時に見た水平線が、くっきりと、はっきりと見えた、その驚きを詩に表現したのかもしれません。

この詩を視写した子どもたち。何とも色鮮やかに絵に表していました。子どもたちの心のなかには、どんなイメージが広がったのでしょうね。

(先生が「赤で線を引いてください」と言われました。何も言われないのに、みんな筆箱から定規を出して、使ったらまたサッとしまっていました。線を引くときは定規で引こう、が定着している様子にも、感心しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしかった〜!」「ぜんぶたべれたよー」「あしたもたのしみ〜」
たくさんの子どもたちが報告してくれました。
明日はどんなメニューかなぁ。お楽しみにね。

今日から集団下校スタートです(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はこれから、1年生は集団下校があります。近くのお友だちと一緒に帰ります。どのクラスも先生の説明を、ちゃんと聞こうとしていました。皆さん、気をつけて帰ってくださいね。

やっぱり、休み時間は

画像1 画像1
休み時間になると、運動場や教室、廊下から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。やっぱり、学校はこうでなくっちゃ。音楽がなると、教室にさーっと戻っていきます。次の休み時間も、運動場はみんなが来るのを、待っていますよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 はぐぴーさんへのお礼の会
国際クラブ修了式(15:30〜多目的室)
3/6 委員会活動(3学期最終)
なかよし学年末のつどい(4限)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ