☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

校長先生の話

みなさん、おはようございます。そして、今日は1月の最初の登校になりますので、今年最初の挨拶をしたいと思います。「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」お正月にはみなさんもお家でこのような挨拶をしたと思います。今年もまた、新しい年がスタートしました。今日から3学期です。今年度はまだ続きます。年は令和4年、2022年ですが、今年度は令和3年度、今の学年の終わりまでは令和3年度です。
さて、2学期の終業式に、今年をしっかり振り返ってどうだったかなってお話をしました。年が改まったので「さぁ、今年はどうしようかな、何をしようかな」と目標を立てた人もいるかと思います。私もお正月にちょっと考えました。でも、今考えた目標も、今年の12月のにはもう忘れてしまってるんじゃないかなって思います。ですので、このお正月に立てた目標は、達成できたらすぐにまた新しい目標を考えようと思います。1年間を通して何をしたいかを考えることは大事ですけれども、今できることを考えてそれをしっかり達成すること、それもとても大事じゃないかなとも思います。1年間の目標を立てて頑張ろうって思った人は、それでいいと思います。ただ、それができてしまったら、今年は終わりじゃなくて、じゃあ次はこれを頑張ろうっていうようにしてほしいなって思います。ですので、みなさんはまずこの3学期はどのようにしたいかなって考えてほしいと思います。3学期はとっても短いですけれども、みんな頑張って目標を持って生活してほしいと思います。
最後に私からお願いがあります。またこの冬休みの間に、日本だけでなく世界でも新型コロナウイルス感染症が広がっています。また新しいオミクロン株というものが出てきました。大阪府も感染者数がかなり増えています。みなさんは「また新しいことをしなければいけないのか」と思うかもしれませんが、そんな必要はありません。これまでみなさんは「感染症対策」を本当にしっかりやってきています。これまでこの矢田東小学校で、新型コロナウイルス感染症が広がらないように、うつらないように、うつさないように、みんな頑張っています。頑張ってきました。これをまた続けるだけです。これまでやってきたことを振り返って、どうすればいいかなって考えて続けるだけです。それに一つだけ、みなさんが忘れかけていることがあるので、思い出してほしいことがあります。コロナウイルスだけでなく、胃腸炎という感染症も流行ってきているそうです。「石けんでの手洗い」を思い出してください。アルコールだけでは消毒し切れないそうです。もう一度「しっかり石けんで手洗いして、アルコール消毒をする」こと、それを思い出して引き続き頑張ってください。
楽しい1年になるように、素敵なスタートを切ってくださいね。

大阪市立矢田東小学校 校長 梶原 進
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 児童集会
茶話会
3/4 矢田東読書ノート〆切
オキナワ研
3/7 児童朝会
3/9 5時間授業
代表委員会
楽しく笑顔の会

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

全国学力・学習状況調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

配付物