☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

本日の給食

画像1 画像1
4月最後の給食は

・ごはん、牛乳
・マーボー豆腐、きゅうりのあまずづけ
・もやしとコーンのごまいため

でした。


<マーボー豆腐>

 マーボーどうふは、中国の有名なとうふ料理です。
「マーボー」は中国語で、「麻婆」と書きます。
「麻」は山椒のしびれるような辛さを、「婆」は
「おばあさん」を表します。

昔、中国のおばあさんが作ってくれた料理と
言われています。

重要 本日は、学習参観、懇談会、PTA決算・予算総会があります。

<12:25〜>
 
 1年 給食参観「もりもりたべよう❕」 教室

 学習参観・終わりの会終了後 学級懇談会

<13:45〜>

 2年 国語科「たんぽぽ」 教室

 3年 国語科「うとてとこ」 教室

 4年 算数科「角の大きさ」 教室

 5年1組 社会科「日本のはんい」 教室

 5年2組 国語科「漢字の由来に関心を持とう」 教室

 6年1組 算数科「線対称と点対称」 教室

 6年2組 体育科「集団づくり・仲間づくり・体つくり運動」 体育館


<学習参観・終わりの会終了後>

 2〜5年 学級懇談会 教室

 6年 修学旅行保護者説明会 大会議室


<15:30〜>

 PTA決算・予算総会 ランチルーム


の予定となっております。

是非学校へ足をお運びいただき、
子どもたちの様子、学校の様子をご覧ください。

見つけて!発見!?

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の中にある生き物・植物です。

矢田東小学校のみなさん!
まだ見つけてない人は
どこにあるのか探してみて下さいね。

本日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・りんごジャム
・牛乳
・カレースープスパゲッティ
・やきかぼちゃ
・あまなつかん

<あまなつかん>
 あまなつかんは「川野ナツダイダイ」
という品種で、夏みかんより早い時期
から食べられます。

 ビタミンCがたっぷりです。
 そのため、かぜや病気に負けない
元気な体にしてくれます。

本日の給食

画像1 画像1
・ごはん、牛乳
・まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜のふくめに
・キャベツの梅風味


<まぐろのオーロラ煮の作り方>

1.まぐろを小さく切り、料理酒、しょうが汁をつけます。
2.でんぷんをまぶして、油であげます。
3.ケチャップ、砂糖、赤みそを煮て作ったたれをからめます。

「まぐろのオーロラ煮」は、なんと、大阪市の学校給食で
開発された献立だそうです!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

TYT学力向上プロジェクト