☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

【本日の給食】

画像1 画像1

今日の献立は

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのしょうがやき
・さつまいものみそしる
・きくなとはくさいのごまあえ

です。
おいしくいただきます。

<給食クイズ>
下のヒントから何の
食べものなのかを
考えましょう。

1.
今日の給食では、
大阪府でとれたものを
使う予定です。

2.
きくの葉の形に似ていて、
特有の香りがあります。

3.
春にきくのような花を
咲かせるので
「春菊」ともいいます。

さて何でしょう?

?答えはこちら

【本日の給食】

画像1 画像1

今日の献立は

・こくとうパン
・ぎゅうにゅう
・さけのマリネ
・にくだんごとむぎのスープ
・プチトマト

です。
おいしくいただきます。

<給食クイズ>
下のヒントから
何の料理かを考えましょう。

1.
フランス語で「浸す」という
意味です。

2.
魚や肉に、たまねぎなどの
野菜や油、酢などで作った
ソースをからませた
料理のことです。

3.
今日の給食では、うすく
切ったたまねぎとりんご酢、
オリーブ油、白ワインなどで
作ったソースを、
さけにからませた
料理が登場しました。

さて、何でしょう?

?答えはこちら

【2学期末懇談】

本日最終日です。
よろしくお願いいたします。
コロナウイルス感染症対策のため
マスクの着用、スリッパの持参、
玄関でのアルコール消毒
のご協力を
よろしくお願いいたします。

【豚肉と干しずいきのみそ煮】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作り方を説明します。

1.
豚肉は料理酒で下味をつけます。
うすあげは熱湯をかけ油ぬきします。
写真にある干しずいきは十分もみ洗い
した後、ぬるま湯でもどし、ゆでます。
だしこんぶ、けずりぶしでだしを
とります。

2.
綿実油を熱し、豚肉をいためます。
更に干しずいきをいため、うすあげ、
だしを加えて煮ます。

3.
煮上がれば、砂糖、みりん、
こいくちしょうゆ、赤みそで
味つけして煮含め、最後に青ねぎを
加えて煮て完成です!


【本日の給食】

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立は

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくとほしずいきのみそに
・すましじる
・やきかぼちゃのあまみつかけ

です。
おいしくいただきます。

<冬至の食べ物>
 寒さがきびしくなる冬を
乗り切るために、昔から冬至には、
かぼちゃを食べて無病息災を願う
風習があります。また、名前に
「ん」が2つ入った食べ物を
食べると、運がよくなると
いわれています。

名前に「ん」が2つ入った
食べ物を思い浮かべて下さい!

?答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 全校清掃
学習塾なでしこ
12/23 クラブ活動
12/24 矢田東タイム
12/25 〆航空写真申し込み
終業式
給食終了日
12/26 冬季休業(〜1/6)
12/28 学校休業日

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

臨時休校について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

事務室関係

タブレットドリル

teams