今日の食材【高野どうふ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さごしのおろしじょうゆかけ、さといもと野菜の含め煮、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳」でした。

 高野どうふは、鎌倉時代末期から食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。とうふを凍らせて、乾燥させて作ります。和歌山県の高野山の僧侶が作ったとされることから高野豆腐と呼ばれています。また、凍(し)みどうふ、凍(こお)りどうふともいわれています。植物性のたんぱく質やカルシウムを豊富に含んだ食品です。

「おいしかったです!」
「ふわふわのスポンジみたいだった!」
と、1年生にも大人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 小:卒業式予行中:前期生徒会選挙
3/16 45分授業・5限後下校(1.2.3.4.6.7.8) 小:前日準備 中:期末懇談
3/17 小:卒業式 中:中学生休業日
3/20 45分授業 中:期末懇談・5限後下校
3/21 春分の日