かす汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳、中学校:焼きのり」でした。かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで体が温まるので、冬に食べられることが多いです。給食のかす汁には、さけ(鮭)、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎが入っていました。

保健給食委員会レコメンド
【問題】今日の給食に出てくる「くりきんとん」には、どのような意味があるでしょう。
1 金運が上がる
2 恋愛運が上がる
3 健康運が上がる

※ 中学生からは、「4 勉強運!」というこたえもありました。


正解は 1
 くりきんとんは、おせち料理のひとつです。
「金団(きんとん)」は金の団子もしくは金の布団という意味です。さつまいもと栗によるきれいな黄色から黄金に見立てられ、財産や富、金運を得る縁起物とされています。 一年の豊かさと勝負運の向上を願っていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 (9)学年末テスト、(中)放課後自習教室・(9)進路懇談
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】