食後の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」でした。

●食後、胃では食べ物と消化液を混ぜる消化運動が始まります。消化酵素の働きによって栄養分を分解し、体内に取り入れやすくしています。この時に激しい運動をすると胃腸の働きが鈍くなり、食べ物を十分に消化できなくなくなります。

●まだ食べ終わっていない人が食事に集中できるように、席に座って静かに過ごしましょう。

保健給食レコメンド(おすすめ)

【問題】あかうおの皮のもとの色は何色でしょう。

1 あか
2 きいろ
3 オレンジ


こたえ 1

おこわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「金時豆の中華おこわ、中華スープ、みかん、おさつパン、牛乳」でした。
 昔は、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」といいました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったといわれています。また、現在のうるち米を炊いた米飯は、やわらかいご飯という意味で「姫飯(ひめいい)」と呼ばれていました。今日は、焼き豚、金時豆、しめじの入った「金時豆の中華おこわ」です。おこわには、独特のもちもちとした食感と甘みがあります。

写真(下):今日のデザートは、熊本県から届いたみかんをいただきました。

ジューシー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。ジューシーには、豚肉やひじきなどを使った沖縄風たきこみごはんと沖縄風ぞうすいの2種類があります。
 給食では、ごはんと具をまぜていただきました。

保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

【問題】今日のみそ汁には、さつまいもが入っています。さて、さつまいもはどのように育つのでしょう。

1 きゅうりのように ぶら下がって大きくなる。
2 とうもろこしのように くきにくっついて大きくなる。
3 地めん(土)の中で大きくなる。


こたえ 3 地めん(土)の中で大きくなる。

食物せんい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日の献立は「鶏肉のチリソース焼き、焼き豚とワンタンの皮のスープ、切干しだいこんのごま辛みづけ、ごはん、牛乳」でした。食物せんいには、おなかの調子を整え、便秘を予防したり、食べ過ぎを防ぎ肥満を予防したりする働きがあります。

写真(上):切干しだいこんには、食物せんいがたくさん含まれています。

写真(下)保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

【問題】焼き豚とワンタンの皮のスープに入っているワンタンの皮は、赤、黄、緑のどのグループのなかまでしょう。

1 赤
2 黄
3 緑

問題のこたえ

画像1 画像1
2 黄 (エネルギーのもとになる働きがあります。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動
3/5 【友(修了式)】(7・8)ダンス特別授業
3/8 45分授業