今日の食材【レタス】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ミートソーススパゲッティ、レタスとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、1/2黒糖パン、牛乳」でした。
 レタスは、一年中全国で栽培されています。涼しくて乾いた気候で育ちやすく、季節ごとに産地が変わります。今日は兵庫県から届いていました。水分を多く含む野菜で、ビタミンCや食物せんいなども含んでいます。

タコライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳」でした。

保健給食委員会レコメンド

【問題】今日の給食に出てくる「タコライス」は、どこの国の料理でしょう。

1 フランス
2 メキシコ
3 イギリス
4 オーストラリア
5 日本(沖縄県)


こたえ 5

メキシコ料理のタコスの具をごはんにのせた日本(沖縄県)生まれの料理です。

かわちばんかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/19の献立は「コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、レーズンパン、牛乳」でした。かわちばんかんは、熊本市の河内町で発見されたみかんのなかまで、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてがおいしい季節です。
 別名「和製グレープフルーツ」果汁が多く、さわやかな甘みが特徴です。

ちくわのいそべあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/18の献立は「ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳」でした。ちくわのいそべあげは少量の水、小麦粉、あおのりで衣をつくり、ちくわにつけ、熱した油であげました。衣に卵を使っていないので、卵アレルギーのある人も食べることができます。

八宝菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(カット缶)、ごはん、牛乳」でした。
 八宝菜は中国料理の一つです。「八宝」には、数が多いという意味があり、八宝菜とは、よい食材をたくさん使って作った料理のことを言います。【うずら卵】の個別対応献立でした。

「おいしかったです!」
「おかわりしたよ〜。」
「ピーマンがにがてだったけど、すきになってきた!」
とたくさんの感想がありました。
しいたけがにがてな児童もがんばってチャレンジしていました。

野菜をおいしくたくさん食べられる献立で、1人あたりの野菜の量は、小学校約130グラム、中学校約169グラムでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動
3/5 【友(修了式)】(7・8)ダンス特別授業
3/8 45分授業