ミネストローネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ひとくちトンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。

 ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味で、たまねぎやにんんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープんのことをいいます。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、にんにく、パセリなどの野菜が使われていました。


保健給食委員会−レコメンド(おすすめ)献立からクイズをつくろう!−

問題:豆こんぶは、黄・赤・緑 どのグループのたべものでしょう。

1 黄   2 赤   3 緑


今年度はじめての問題でしたが、1年生もとても積極的に答えていました。
「黄色!」「赤!」「緑!」と答えがわれていましたが、はたらきで分けることを知り、答えを聞いたあと、ホワイトボードを確認する姿がありました。

当番でみんなより少し早く来ていた5年生Hさんは、「あ!クイズ久しぶり。豆だから、緑!」と答えてすぐ、「いや、大豆は赤!」と訂正があり、「最近野菜の豆(えんどう・さんどまめ・えだまめ)よく食べてたから緑と思ってしまった〜。」と、まちがえた理由も解説してくれました。

こたえは、2 赤 (体をつくるはたらきがあります。) 

給食当番の服そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚丼、きゅうりの梅風味、白玉だんごのきな粉がけ、牛乳」でした。

給食当番は、服そうを整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。
〇マスクは鼻と口をおおうようにつけましょう。
〇かみの毛はぼうしの中に入れましょう。長い人は束ねましょう。
〇つめは短く切り、手は石けんでていねいに洗いましょう。

変わりピザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(かんづめ)、おさつパン、牛乳」でした。ピザは、イタリア南部ナポリ地方の料理で、イタリアでは「ピッツァ」とも呼ばれています。小麦粉とイーストで作ったピザ生地に好みの具をのせ、オーブンで焼いた料理です。

 給食の変わりピザは、ぎょうざの皮にツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。

今日の食材【ミックスフルーツ(かんづめ)】

画像1 画像1
 今日のデザートは、ミックスフルーツ(かんづめ)でした。国内産のくだものが4種類(黄桃・パインアップル・和なし・みかん)入っています。

春の味覚にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」でした。旬の食材【えんどう】は、さやから取り出し、鶏ひき肉を加えて、おだしの効いた卵とじにしていただきました。卵の個別対応献立でした。

 給食前、「調理員さんが一生懸命さやから取り出してくれたえんどうだから1粒も残さない!」と、なんともうれしい報告の4年生。本当にきれいに完食で、給食室はうれしい気もちでいっぱいになりました。

(写真:中、下)おとなりの3年生や、多目的室で喫食している7・8年生も、おかわりにたくさんの手があがっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動
3/5 【友(修了式)】(7・8)ダンス特別授業
3/8 45分授業