今日の食材【はっさく】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「えびのチリソースいため、中華がゆ、はっさく、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」でした。はっさくは、広島県で生まれた果物です。風邪の予防や肌の調子を整えるビタミンC、体内の余分な塩分(ナトリウム)の排出を促す働きをするカリウムが多く含まれています。

(写真:中)薄皮の袋を開いて、じょうずに果肉の部分を食べていました。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

【問題】はっさくは、赤、黄、みどりのうち、どのグループのなかまでしょう。

1 赤
2 黄
3 みどり


こたえ 3 みどり (体の調子を整えるはたらきがあります。)

今日の食材【いわし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」でした。

 いわしには、筋肉や血液をつくるもとになるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液の流れをよくするEAP(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。今日は、いわしをフライにしています。骨ごと食べることができるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。

今日の食材【いちご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「とうふのミートグラタン、じゃがいもと野菜のスープ、いちご、中学校:ヨーグルト、黒糖パン、牛乳」でした。いちごは、江戸時代に観賞用としてオランダから伝えられました。いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCには、傷の回復を早めたり、病気に対する抵抗力を強めたりする働きがあります。

今日の食材【なのはな】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さごしのおろしじょうゆかけ、さといもと野菜の含め煮、なのはなのおひたし、ごはん、牛乳」でした。【なのはな】は、「なばな(菜花)」や「はなな(花奈)」ともいわれます。1月から3月に旬を迎え、ほろ苦さに特徴がある緑黄色野菜です。葉が黄緑色でやわらかい在来種(和種)と、葉の色が濃く厚みがある西洋種があります。

 今日は、徳島県産の【なのはな】に、はくさいを組み合わせて、だしをきかせたしょうゆ味の調味液であえていただきました。

卒業祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「手巻きご飯(牛肉のコチジャンいため、さけのカラフルそぼろ)、すまし汁、ダイスゼリー(みかん)、牛乳」でした。6年生の卒業をお祝いする気持ちと新たな進路へと羽ばたく9年生をお祝いする気持ちが込められていました。下の2枚の写真のように、6年生はうれしそうに食べていました。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

【問題】ダイスゼリーに入っている果物は、何でしょう!

1 みかん
2 りんご
3 いちご
4 ぶどう
5 すいか


こたえ 1 みかん 

「朝、先生がおしえてくれた!」
「給食カレンダーで(自分で)見た!」
「きのうから、チェック済み☆」

すてきな理由により、正解者がたくさんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 (中)卒業式(小)休業日
3/14 (小)卒業式予行
3/15 (全)45分授業(5年以外5限まで)(5)前日準備(中)学年末懇談
3/16 第6回ハピネスワールド
3/18 (小)卒業式(中)休業日
3/19 45分授業(中)学年末懇談