今日の食材【洋なし(カット缶)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」でした。なしは、日本なし・中国なし・西洋なしの3種類があります。西洋なしは、「洋なし」とも呼ばれ、日本では「ラ・フランス」という種類が多く作られています。今日の洋なし(カット缶)は、山形県産のラ・フランスを使っていました。

わかさぎフライ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「わかさぎフライ、洋風煮、きゅうりのピクルス、中学校:発酵乳、おさつパン、牛乳」でした。

 わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長して産卵期になると川をのぼってくるものと、湖に生息するものに分かれています。白身であっさりとした味わいがあり、てんぷらやフライなどの揚げものが代表的な料理です。骨がやわらかく丸ごと食べることができるので、カルシウムを豊富にとることができます。

今日の食材【押麦】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「押麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、デコポン、黒糖パン、牛乳」でした。大麦を精白し、蒸気で加熱して、やわらかくなったところをローラーで平たくしたものを「押麦」といいます。

 押麦には、腸の調子を整える食物せんいが精白米の20倍以上も含まれています。

今日の食材【れんこん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。

 れんこんは、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、泥の中に伸びる地下茎(地中にある植物の茎のこと)が太く大きくなったものです。れんこんの穴は、水の上に伸びた葉とつながっていて、空気中の酸素を取り入れる役割をしています。

「蓮(ハス)の葉、めっちゃ大っきい!」
「今日のれんこん、なんかおいしそう」
と、おかわりでも人気のれんこんでした。

よい姿勢で食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、コッペパン、りんごジャム、牛乳」でした。卵スープは「卵」の個別対応献立です。

 よい姿勢で食べると、食べ物の消化や吸収をよくします。また、見た目の印象がよくなり、食事のマナーを守って気持ちよく食事をすることができます。

☆よい姿勢をつくるためのポイント☆
……………………………………………
●いすに深く座る。
●背もたれに寄りかからない。
●机と体は、こぶし1つ分あける。
●両足を床につける。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 (小)卒業式(中)休業日
3/19 45分授業(中)学年末懇談
3/20 春分の日
3/21 (全)大清掃
3/22 修了式(2限後下校)(中)生徒会認証式