生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

防災リーダー学習会(避難所設営体験)4

画像1 画像1
12月27日(土)正午に学習会は終了しました。もう、みんなクタクタでした。
画像2 画像2

防災リーダー学習(避難所設営体験)3

画像1 画像1
美津島中学校の避難所開設にあたり、避難所本部側の立場に立って、250名の避難者を誘導する体験をカードゲーム(HUG)で行いました。
「避難者の状況によって、施設内のどの場所を割り振るか」とっても難しく、様々なケースを想定した事前準備が、必要であることを体験しました。
画像2 画像2

防災リーダー学習会(避難所設営訓練)2

画像1 画像1
避難所ボード(段ボール板)を使って、プライベートスペースを作ってみました。
3畳の部屋を4つ作りました。結合部分の組み合わせ方が難しく、少し力を入れると段ボールのボードが折れたり、破れたりして、組み立てに時間がかかりました。すべて説明書を読みながら自分たちの力で完成させることができました。
画像2 画像2

防災リーダー学習会(避難所設営訓練)

 12月26日(金)〜27日(土)にかけて、校内において、防災リーダー学習会として、避難所設営訓練を行いました。部活動や体調不良等の影響で参加者は6名という少人数になったのですが、屋外テント設営、屋外非常用トイレの設営を行い、一晩テント内で過ごしました。寒い中大変でしたが、非常用トイレも実際に使用するなど、非常時の生活体験をしました。食事は、非常食として利用されているアルファ米やカンパンを使用、カレーを特別メニューとして加えました。
 教室内で避難所を設営するにあたり、プライベートスペースを作る間仕切り設営を体験。また、避難所の本部として避難者の誘導や教室配置等について、避難所設営体験ゲーム(HUG)に取り組み、四苦八苦していました。メニューがたくさんで、27日正午の解散時には、参加した防災リーダーのメンバーは、くたくたになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン大会

 12月26日(金) 寒い日でしたが 晴天のもと、美津島中学校 第7回マラソン大会(生徒136名参加)が神崎川 河川敷で行こなわれ、全員が完走しました。
(男子5キロ・ 女子4キロ)
 当日は、朝9:00に美津島中学校運動場に集合(準備体操・健康観察)→ 9:30 クラブ単位で河川敷に移動→10:00 女子Aスタート 10:10 男子Aスタート 10:20 男子Bスタート
 ○個人賞:男女別 上位10名を表彰
 ○クラブ対抗:男女別 優勝を表彰(上位5名の合計タイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

英語能力判定テスト関係

学校経営計画

校長経営戦略予算関係

部活動関係

平成26年文化祭

平成26年度学校協議会関係