作品展が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(木)

 本日から作品展が始まりました。
 子どもたちは、同じ学年の児童が作った作品を見比べたり、違う学年の作品に感心したりしていました。特に、高学年の作品には興味をもって、熱心に鑑賞していました。
 仲のいい友だちと一緒に作品の良さを探し、ワークシートに記録を取っていました。

卒業文集作りが、いよいよ開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)

 6年生が卒業文集に書く内容を考えたり、構成に悩んだりしていました。
 子どもたちには、文章を考える時「心の変化」や「気持ちの高まったこと」などが意識できるように工夫がされていました。

 

4年、フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(金)

 歯磨きの学習とフッ化物塗布をしました。
 はじめに、歯科衛生士さんから歯磨きの説明がありました。その後、子どもたちは、歯科衛生士さんの声掛けで歯磨きをしました。歯科衛生士さんのリズムの良い声掛けに応じて、子どもたちは一生懸命歯磨きをしていました。
 最後は、一人ひとりがきちんと磨くことができているのかを確認してもらいました。
 歯磨きの学習後、保健室で校医先生にフッ化物塗布をしてもらいました。

2年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(木)

 2年生が国語科「ビーバーの大工事」の学習をしています。
 文章の仕組みを確かめるために、たくさんの挿絵からお話がつながるように、並び替える学習をしていました。
 子どもたちはキーワードと挿絵を見比べ、教科書の内容を思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。

5年生、図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(火)

 5年生が図画工作の学習で、紅葉を表す絵画に取り組んでいました。
 子どもたちは、もみじやかえでの葉など自分がイメージをしやすい植物をグラデーションで表しました。グラデーションを表現するために、混色や絵の具の濃淡を使うなど工夫していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 5年発育二測定、PTA役員会
1/10 4年発育二測定、ごみ0の日
給食費振替日
1/11 成人の日
1/12 経年調査1日目(国、社) 発育二測定(1年)委
1/13 経年調査2日目(算、理、英) 発育二測定(2年)Cn2
1/14 3年発育二測定、委員会活動
経年調査予備日・回収日 発育二測定(3年)
1/15 2年発育二測定、6年栄養指導
発育二測定(4年)、移動図書館