4年生、プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(火)

 4年生もプログラミング学習に取り組みました。
 4年生は、今回を合わせて2回のみの学習となります。子どもたちは、今後のロボットとの生活を想像しながら学習に参加していました。

5年生、プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)

 5年生が総合的な学習として、プログラミング学習を行いました。
 学習では、話し合いを中心にグループで活動をしました。学習テーマは「人間とロボットについて考えよう」です。
 今後、予想するロボットの活躍を考える学習では、「廊下をロボットにして走っている人がいたら、廊下が反対方向に動く」という考えに、とても驚かされました。

4年生、習字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)

 4年生が書初め「元気な子」に取り組みました。
 この書初めでは、普段より長い半紙を使いました。場所を教室から多目的室に移動したので、始めは戸惑っていました。イメージ作りを何度も行い、集中して学習に取り組んでいる姿に感心しました。

5年生、理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(火)

 5年生が理科で「もののとけかた」の実験をしていました。
 実験では、食塩とミョウバンを溶かすために、水と溶かす物の量を同じにして比較をしました。子どもたちは、メスシリンダーやスポイト、電子はかりを慎重に使って課題の数量を用意していました。

かけ足大会に向けて!

画像1 画像1
1月10日(金)

 今年度も、かけ足大会を2月1日(土)に淀川河川敷で行います。
 各学年では、かけ足大会に向けての持久力を高める運動に励んでいます。今日は、4年生がかけ足をしていました。それぞれの学年で目標の距離があり、最後まであきらめずに走れるようにがんばっています。
 ご家庭でも、子どもたちへ応援をしていただきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 クラブ活動
2/26 学習参観・懇談会(1〜4年)
新1年生学用品販売
2/27 5年出前授業
2/28 5年出前授業