1年生も島屋漢字検定に挑戦しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)

 本日は、学期に1回の「島屋漢字検定」が行われました。
 今回は1年生も参加しました。1年生は、初めての「島屋漢字検定」に緊張して挑戦していました。
 今回の検定に向けて、学級で漢字の復習を何度も行われました。漢字の復習をする経験を通して、努力する大切さと達成感を得られると嬉しいです。 

2年生、歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)

 2年生の歯磨き指導のために、歯科衛生士さんに学校へ来ていただきました。
 子どもたちは、食べかすが歯垢として残ること、虫歯菌などの影響を受けて健康な歯が病気になることなどを学びました。
 歯垢が残っていることを確認するために、歯を赤くして調べました。そして、赤くなった歯を歯磨きできれいに取り除くことを通して、歯磨きの大切さや仕方を教えてもらいました。

2年生、算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)

 2年生が九九の暗唱に取り組んでいました。
 友だちに確認してもらいながら、九九がランダムに書かれたプリントをもとにスラスラ唱えていました。子どもからは、「簡単やん。もっとしたい!」と意欲的な声を聞くことができました。

4年生、算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)

 4年生が算数で小数を学習していました。
 小数の学習を始めるにあたり、復習を兼ねて身近にある小数の探し合いをしていました。
 子どもたちは、グループで考えてホワイトボードにたくさん書いていました。そして、身近に小数が使わていることを再確認しました。

6年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(火)

 6年生が家庭科の学習で洗濯をしました。靴下の一方を洗濯機と手洗いに分けて行いました。
 子どもたちは、洗濯機に入れる時は慣れた手つきでした。しかし、手洗いをする時は靴下をこすり合わせて洗う児童もいれば、靴下を洗濯機のようにグルグル回しながら洗っている児童もいました。自分たちで洗濯をしたことで、これからは進んで家族の洗濯を手伝ってほしいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 クラブ活動
2/26 学習参観・懇談会(1〜4年)
新1年生学用品販売
2/27 5年出前授業
2/28 5年出前授業