全員出席  (6/16)

画像1 画像1
 今日(6/16)は、1年生〜6年生までの全児童が出席できた嬉しい日になりました。
 先日まで、感染症拡大予防のため学校が休みであったり、短縮時間割であったりして、一定した生活リズムで過ごすことが難しかったにもかかわらず、みんなが登校できたことは、大きな喜びです。ご家庭での細やかな健康管理のおかげであると考えます。

 まだまだコロナの心配は続きます。さらにこれからは、熱中症の危険性も大きくなります。子どもたちには、十分な睡眠とバランスのとれた食事、そして規則正しい生活を続けていくことで、この夏も健康で過ごしていってくれることを願っています。

海老江西水族館を閉館します (6/10)

画像1 画像1
 海老江西小学校には、職員室前ろうかに8つの水槽があります。
 調べると、平成15年(2003)に玄関にあった大きな水槽と一緒に設置されたものです。当時は、近くの淀川に生息する魚をたくさん飼育していたので「海老江西水族館」と呼ばれていました。地域の方にお話を聞くと、設置した当時は、新聞社からの取材もあったそうです。最近は魚の数が少なくなりましたが、児童はもちろん、学校を訪れた方々も水槽前で立ち留まって観察する姿をよく見かけました。

 大変残念ですが、この度、水槽を撤去せざるを得なくなりました。先日の安全点検で、水槽を支える鉄製のラックに腐食が多く見つかったためです。水の重さだけでも、ざっと見積もって300kg近くあると考えられ、安全が確保できません。また、水を浄化する装置を含め、別注で製作されたもののようで、ラックだけを新調することができません。

 そこで、やむなく撤去することにしました。水槽の魚たちは、玄関の池や別の水槽に移すことにしました。新しい場所でも、きっと元気に過ごしてくれることでしょう。

 長い間、海老江西水族館を楽しんでいただき、ありがとうございました。

画像2 画像2

アジサイ (6/9)

 今年も学校のアジサイがきれいな花を咲かせました。
 どこで咲いているか、ご存じですか?

 実は、体育館裏なのです。 もうすぐ梅雨入りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関の花 (6/8)

 学校の玄関花壇の花が、夏から秋に咲く花に変わりました。
 管理作業員さんに花名を聞くと、「マリーゴールド」「ポーチュラカ」「サルビア」などだそうです。
 暑い日々が続くので、どんどん成長するでしょう。
 綺麗な花が咲きそろうのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校園長だより (5/1) 「こいのぼり」

画像1 画像1
 5月になりました。
 幼稚園のポールには、こいのぼりが泳いでいます。

 こいのぼりは、今では子どもたちの健やかな成長を願うものですが「どんな環境にも耐え、立派に成長するように」という意味もあるそうです。
 子どもたちには、「学校・幼稚園に登校園できない」「友だちと思いっきり遊べない」などという現在の状況に負けることなく、立派に成長してくれることを心から願っています。もう少しがんばって家で過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 内科検診・結核検診・運動器検診(全学年)
6/26 銀行引落日(児童費・PTA会費)

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

相談窓口のご案内

がんばる先生支援

安全・防災