4年外国語活動「英語」  (9/22)

 3時間目、4年の教室をのぞくと何やら楽しそうな学習をしています。
 英語専科教員とC-NETによる外国語活動「英語」の授業のようです。
「What time is it ?」という問いに、子どもたちが答える学習活動でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3連休のあと  (9/21)

 今日は朝から、よいお天気になりました。3連休のあとなので、子どもたちの様子が少し心配でしたが、20分休みには、多くの児童が運動場で遊んでいました。
 海老江西の子どもたちの素晴らしい点は、休み時間の終わりのチャイムが聞こえるとすぐに遊びをやめて教室に向かうところです。もちろん、手洗いや手指の消毒もしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏が旬の食べ物  (9/9)

 9月に入り、朝晩は秋の気配が感じられるようになりました。

 職員室前ろうかに、夏休みに子どもたちが描いた「夏が旬の食べ物」の絵が掲示されています。スイカ・キュウリ、トマト・ナスなどの定番の野菜に加えて、高学年では、カツオがありました。調べてみると、なるほど「戻り鰹」は、8月下旬からでした。
 温室栽培や品種の改良、養殖などで旬の時期以外でも食べることができるようになった昨今ですが、やはり「旬の食べ物を旬の時期にいただく」のが、価格も安く栄養面でも優れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

がんばる先生支援

オンライン学習

安全・防災

90周年の思い出