☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

気持ちをこめて【2年生】

画像1 画像1
2月22日(月)

今週は、卒業を祝う会があります。出し物をするためのセリフ練習を行いました。
かっこいい6年生に、ありがとうの気持ちを込めて・・・。
代表の子どもたちは、ほどよい声と、笑顔で練習することができました。
本番、6年生に伝わりますように。頑張ります!

はこを作ろう!【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(水)

今日の算数の時間は、はこを作りました。面がいくつあるのかを確認し、面の形を方眼紙に書きました。はさみで切った面と面をつなぎ合わせるのが、とても難しそうでしたが、完成した立体的なはこを見て、「すごい〜!」と歓喜があがっていました。

正しいと思うことを(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)16日(火)
特別の教科・道徳の学習を、渡司先生としました。

「ある日のくつばこで」というお話から、いいことと悪いこと(善悪)を判断することについての学習です。

授業の最後に自分で立てた目標の姿に近づけるよう、日々の生活の中で気をつけてすごしていきたいですね!

この人をしょうかいします【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(月)

2年生の国語では、『この人をしょうかいします』をしています。
文の組み立て(はじめ・中・おわり)に気を付けて紹介文を書き、友だちに紹介したい人を発表しました。「料理がおいしいよ。」「絵を描くのが上手だよ。」など、たくさんいいところを紹介してくれました。

あしたへジャンプ!作成中!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
生活科「あしたへジャンプ」では、小さかった頃のことから今までの自分の成長を中心に、文章や絵・作品を作って一枚の画用紙にまとめていっています。

お忙しい中、ご家庭でのインタビューにご協力くださりありがとうございました!

子どもたちは、聞いたり調べたりしたことの中から、友だちに伝えたいことや、書いて表したいことを選んで、作品に仕上げています。自分の今の体の大きさはどのくらいなのか、手の大きさをかいて切ったりもしていますよ。

もう少しで完成です!最後まで頑張ろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)