☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

生活科「学校たんけん」【2年生】

1年生に学校を案内しようと準備してきた2年生、いよいよ本番です。

しっかりと手を繋いで校舎を歩き、優しく声をかけながら引っ張ってあげている姿が素敵で、頼もしいお兄さんお姉さん達でした。
終わってからも更に『これからも困っていたら助けたり、全員の名前を覚えたりして仲良くしたい』と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「時こくと時間」【2年生】

1年生で学習した時刻をもとに、時間を時計や計算から求めます。
今日は、午前や午後などを新しく学びながら、時間を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工科「クモの巣」【2年生】

図工科では、名前ペンやパスを使ってゆっくりハッキリとした線(かたつむりの線)に挑戦しています。
力を入れてかいたり、集中を続けたりすることが大変ですが回数を重ねるごとに上達していき、集中力が増してきました!
次は、クモの巣の主を作りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査【2年生】

4月は、保健室での検診が発育測定、視力検査、聴力検査、と続きます。
「何センチやったー」
「Aでよかったー」
という声が聞こえます。

自分の身体に興味を持つのはとてもいいことです、これからも自分の体を大切にする気持ちも持ちながら成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「はなしたい、ききたい、すきなこと」【2年生】

国語科では、友達と対話する学習をしています。
楽しく対話するには?
話を膨らませるために?
話し方の工夫として、質問と受けとめが大切だと学び、友達と練習しています。
おうちでも、ぜひやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより