☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「2年生」遠足の説明を聞こう

1年生との遠足に備え、合同で遠足についての説明を聞きました。
現地では1年生とペアで行動するので、注意するところなどを確認しました。
1年生も2年生もみんなが楽しい遠足となるよう、ルールを守って協力しましょう。
画像1 画像1

「2年生」くり下がりのあるいろいろな引き算

算数科ではくり下がりのある引き算に挑戦中です。
10の束を10のバラに変えて一の位に移動する(くり下がり)をいろんな問題で行いました。

ブロックで行い、しっかりと図で理解した上で、ひっ算を使って行いました。

今日は、一の位に0がある数字の引き算や、答えが一桁になる引き算、二桁引く一桁の引き算など、いろんな引き算(くり下がりがある)に取り組みました。
少しずつ定着してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」お口の準備体操2

一斉読み、リズム読み、たけのこ読みなどいろんなよみ方で何度も音読をしました。

「読む力」が身につくようにこれからも多種多様な教材で、様々な方法を用いて、たくさん文章を読んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」お口の準備体操

正しくはっきり音読するためには口の開け方が大事だと言われます。
「あいうえお」の口の形を何度も何度も楽しく学習できる音読教材『五十音』に取り組みました。

正しくはっきり読めたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」手を洗いましょう

保健給食委員会のみなさんが作ってくれた映像を見ました。

手を洗うときのポイントや、ハンカチ・ティッシュを忘れないようにする方法を学ぶことができました。
しっかり手を洗い、きれいなハンカチで拭き、健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31