☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

準備はバッチリ!?

ABC3つの分散登校は終わりました、明日からはAB2つの分散登校に変わります。確認をお願いします。

来週の一週間で、お道具箱・体操服・雑巾2枚・絵の具セットを持ってきてほしいと思っています。月曜日は白衣、火曜日はお道具箱…というようにお子様が登校しやすいように持ち物を見てあげてください。


3年生のじどうのみなさんへ

しゅくだいは少なめでしたね、今までの直しもおわっていますか。
来週からの学習にむけて、教か書を見たりノートやドリル、きゅう食のじゅんびをしたりできていますか?

夜はやくねるためにも、やらないといけないことを先にします。
毎日のリズムをととのえておきしょう。

月曜日、元気にとう校してくださいね!まっています。
画像1 画像1

漢字の復習 〜みんなが先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は家庭学習(宿題)で頑張ってきた漢字の復習を、ドリルを使ってしました。

前に立って「せーーの」「いち、に、さん…」と書き順の確かめを子どもたちでやっていきます。
座っている子どもたちも一緒に声を出して確認しました。

正しい書き順で、きれいな字を書いていきましょうね!!

登校日4日目 その2

二時間目の様子です。

今回は、方位磁針を使って方位をたしかめました。
平らな場所において(持って)色のついた針がさしている方向と、北の方位とを合わせます。

みんな、北がどちらなのかわかりましたね☆
今度は学校を探検して、東西南北を確認したり自分のおうちがどの方位にあるのか考えたりしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日4日目  その1

1時間目の様子です。

いつも最初に行う配布物・宿題の確認は慣れてきて、とてもスムーズに行うことができました。
つぎは、2測定(身長・体重)。3年生になって初めての測定です、大きくなっていたかな?
その後、昆虫や植物の観察をしました。

自分が育てた種は、成長していたかな?
大きく育っている人もいてビックリした人もいるくらい成長していましたね!

昆虫は、まだまだ小さな幼虫だけど見つけることができる人が多かったのでじっくり見ることができているな、と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種まきをしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校日3回目、全員元気な顔をみせてくれました。
今日は外国語の学習として絵本を、理科の学習として種をまきました。

選んだ種の大きさによって植え方を変えます。


ひまわり
ほうせんか
マリーゴールド


みんなは、何を植えたかな?
芽が出てくるのが楽しみですね!!

3年生の学習園近くにおろしているので、登校日には自分のポットをチェックするようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)