☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

初めての習字!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた習字!いよいよ始まりました。
前田先生と道具を確認し、墨をすり半紙に書きたい言葉や模様を筆で表しました。
これから、筆づかいを学んでいきます。道具を大切に、きれいに使っていきたいですね。

図書室へ行こう(3年生)

国語科「図書館へ行こう」の学習で図書室へ行きました。

清村先生から、本には住所があり、ラベルに書いてあることを教わりました。
読みたい本がどこにあるのかがわかり、借りたり返したりするときに便利になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間頑張りました!!!(3年生)

1週間の最後の学習は「図書」でした。
学習に関する本をたくさん見つけて読むことができていて、驚かされました。
授業でおしまい、ではなくて自分で深めたり広げたりできていて感心させられました。

写真1枚目:国語科「自然のかくし絵」
カニでも、保護色があることを発見しています。

写真2枚目:理科「チョウを育てよう」
アゲハチョウ、モンシロチョウの幼虫を本物と図鑑で比べています。

写真にはありませんが、社会科の「わたしたちの大阪市」で学んだ大阪城も造り方を見つけて読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽「リズム作り」 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は前回書いた音符を、班の友達と合体させました。
リズムを打ちながら、順番を工夫していました。
早くリコーダーもみんなで吹きたいですね☆

係活動、始まりました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのみんなで、どんな係があったらいいかを話し合って決めました。
これから、係活動を頑張っていきましょうね!

写真2・3枚目:図工「カラフルキャンディー」
久しぶりに絵の具を使った人も多いのではないでしょうか、いろんな色を作れましたね☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)