☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

理科「物の重さ」 (3年生)

理科では、「ものの重さ」という単元で

前回、粘土の形を変えて重さを測り
形が変わっても重さは変わらないということを学習しました。

今回は種類の違う、同じものの大きさ(体積)で重さ比較を行いました。

「予想通り、木が一番軽い!」「鉄は、全種類乗せても勝たれへん!!」
と、実験からたくさんのことを、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工科「紙版画」その2 (3年生)

いよいよ出来上がった版にインクをつけて刷っていきます。
今回は、海の絵なので青色のインクです。
林先生も手伝いに来てくださり

1、ねりねり
2、たてたて よこよこ
3、真ん中から シュッシュッ

を意識して、丁寧に取り組んだ結果とても素敵な作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「なわとび」 (3年生)

体育科では、先月に続いて縄跳びに取り組んでいます。
個人技だけでなく、大縄でも8の字ができるようになりました。
連続でとべるように、跳べる人と手をつないで2人組でタイミングを合わせて跳びます。

縄跳びに限らず、得意なことは人によって違います。
得意なことで人を引っ張っていき、相手ができるようになったことの喜びを感じてほしいです。
それが、4年生になってからの下級生への関わりや、学校を動かす委員会での仕事につながってくれるだろうとを期待しています。

あと、2か月で3年生も終わり!4年生に向かって力を伸ばしていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ひとをつつむ形〜世界の家めぐり」 (3年生)

国語科で、世界にある家を紹介する文章があります。
世界を学習する前に
「まず、日本にある自分の家を思い出そう!」
ということで、自分の家を友たちと紹介しあいました。

さすが、自分の家!よく描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工科「紙版画」 (3年生)

先月から取り組んできた紙版画も、いよいよ最終段階です。

今まで見たことのない魚を釣ろう!と工夫して
海や波の様子
魚の形、動き
を紙を重ねて表しました。

今週は、釣り人・舟・釣り竿・糸です。
個々で考えた絵で素晴らしい面白い作品ばかりです!
来週は、すりますよ〜。どう仕上がるか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)