☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

小数のわり算 4年生

1月24日(金)、
今日の学習は習熟別ではなくクラスで行いました。
商を1の位まで求めてあまりを出しましょうという問題でした。他の班の考えを見て、間違いに気づく班もありました。また、あまりには小数点をつけないといけないことを、検算をして確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳★花さき山 〜4年生〜

1月24日(金)

本日、4年生に辰巳先生が来てくれました!

初めての辰巳先生による授業でした。

少し緊張しながらもたくさんの
意見を伝えることができましたね。

日常でも美しい心をもって
花を咲かせていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験〜水のあたたまり方〜 4年生

1月23日(木)、
3学期、4年生の理科は実験続きです!
もののあたたまり方、第1弾は金属、第2弾は水でした。水を熱すると、どのようにして全体があたたまっていくの??という疑問を持ち、ビーカーの水の中に木くずを入れて熱し、動きを見ました。
結果をおうちでお話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首 〜4年生〜

1月23日(木)

今日は雨だったので休み時間は
教室で過ごしました。

百人一首を頑張っています!

教室のいろんなところで
試合が行われていました。


たくさん覚えましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

歯を大切に〜フッ化物塗布〜

1月21日(火)、歯科衛生士さんが来られ、歯磨き指導とフッ化物塗布をしていただきました。
家から持って来た手鏡をみながら小刻みに歯ブラシを動かし、丁寧に磨くことができました。フッ化物塗布は、グループで砂時計を見ながら行いました。
ちょうど大人の歯に生え変わる時期です。教えていただいたように歯を大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)