☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

5年生【理想のチームは?】

9月6日(月)の宿題のテーマは「あなたにとって理想のチームは?」でした。
子どもたちのノートには、自分の理想とするチームについて文章がぎっしり。

さらには自主学習にも意欲的です。
イラストに挑戦する子
社会科のまとめをする子
算数科の復習をする子

自分にとって今大切だと思う学習が選ぶ力をつけてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【3枚目の漢字テストに向けて】

毎日、漢字の学習に取り組んでいます。
次の授業では2学期3枚目の漢字テストに取り組みます。
果たして結果は??
しっかり事前の準備をしてから望んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【学校を描こう!~下絵編~】

2年半後に150周年を迎える私たちの学校を描こう!と、作品制作を開始しました。
5年生の子どもたちが香簑小学校の150周年を迎える時には、中学1年生です。
そのときにどんな気持ちで150周年を迎えるのでしょうか?
学校の手前には花や木々を描きます。
この作品は11月の作品展に出品予定です。
完成が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【敬語の学習】

国語科では敬語の学習をしています。
この授業では、PCを活用して授業を進めています。
・教科書を自分で読んで大切だと思うところに線を引く
・グループで線を引いたところを確かめ合う
・PCの共同編集機能を活用して問題を出し合う
・問題を解く
子どもたち自身の活動で学び合う姿、いいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生【給食当番でも対話を大切に】

先週から「給食当番の仕事を決めずに」当番の仕事を進めています。
「食器は誰が運ぶ?」
「○○はおれがいく!!」
など、さっそく子どもたち同士の対話が聞かれました。
給食当番を通じても、学級のチーム力を高めてほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)