☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「5年生」学活 5年生として

高学年部では、6年生に引き続き5年生でも自分たちの学級について話し合いました。
学活の時間を活用し、様々な観点を議題にあげ、自分たちのクラスについて真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年生」算数

少数のかけ算に入りました。今までに学習したかけ算を復習した後、どんな式になるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「5年生」道徳科 名前のない手紙その2

5年生の道徳ではいじめ対策としての教材である「名前のない手紙」を学習しました。

早速、心が動いたところや友だちと話し合いたい所に線をひき、主体的に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年生」道徳科 名前のない手紙1

「名前のない手紙」あらすじ

理科のテストの点数が思ったよりもよかった私。それがきっかけでクラスのみんなから仲間はずれにされます。杉田さんの指令のようでした。
私の手紙には、名前のない励ましの手紙がたびたび入っていました。ある日、吉野さんが転校することになった。そのあいさつで、「仲間はずれをしていました、ごめんなさい」と言われました。他の子もあとに続き、私のひとりぼっちが終わりました。

こんなお話です。
自分たちが考えたことや思ったことを積極的に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年生」理科

雲の様子を調べています。じっと観察していると雲の流れがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校だより

学習計画