☆KAMINO151 5月の生活目標「物を大切にしよう」5月も元気だしていくよ!☆

白熱!バスケット対決!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(火)
2学期最後の体育として、2クラス合同でバスケットボール対決をしました。

自分の試合で精一杯力を出そうとがんばり、試合前には審判として活躍、待っている間は友だちの試合を応援、盛り上がりをみせた時間でした!

薬の正しい使い方講座(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(月)
今日は、あおぞら薬局より薬剤師の先生にお越しいただき「薬の正しい使い方」について授業をしていただきました。

薬は何のためにあるのかや、正しい服用の仕方、効果の表れ方などを学習しました。

また、近年、若い世代にも危険が及んでいる薬物乱用についても教わりました。

今日学習した薬物依存の恐ろしさを忘れることなく、ダメなものはダメと断る勇気を大切にしましょう。

読書の冬もありですよ!(6年生)

画像1 画像1
12月23日(月)
今日は、2学期最後の図書の時間でした。

図書室から帰ってくると、読書がんばりカードにかーみーの姿が!高学年の目標である10000ページを達成した子のカードに、がんばりを讃えてかーみーが登場してくれました。

まだ達成していない人は、3学期中にかーみーを登場させてね!冬休みの間もすすんで読書に取り組みましょう!

この本を推薦します!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(月)、
国語科では、「ヒロシマのうた」の学習から、自分のすすめる本を推薦する方法について学習をしています。

おすすめするためには、題名・著者・心に残った所などを書くということを確かめ、ポップ・帯を作りました。

「ヒロシマのうた」と関連した戦争を題材にした作品や、自分が読んでよかったなと思った作品など、人それぞれです。

伝統的な食文化(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月29日(木)
折口先生と2学期最後の家庭科の授業をしました。
今日は、お正月に食べるおせち料理について学習をしました。
ご家庭でお子さんからの質問に答えていただき、ありがとうございました。

それぞれの料理に込められた意味を学んだ後に、自分が選びたいおせち料理をプリントに書きました。

「家族みんなが長生きできるように」とえびを選んだ子や、「勉強でいい点がとれるように」とだて巻きを選んだ子など、今日の学習で知ったことを考えて書くことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)