令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

6年生ありがとう集会 2

オープニングセレモニーの後は、6年生の学校生活にちなんだ「〇×クイズ」。けっこう盛り上がりました。
その後は、縦割り班で6年生を囲んでのじゃんけんゲームで楽しみました。

最後に縦割り班の下級生が心を込めて描いた寄せ書きを6年生にプレゼント。6年生からは、家庭科の実習で作った雑巾を各学年にプレゼントしました。

「卒業」が近づいているものの、今一つ実感が湧かなかった6年生の子どもたちですが、ぐっと心に来るものがあったようです。明日からは卒業式の練習も本格化します。

いよいよカウントダウンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう集会 1

6年生にとって、小学校生活もあと10日となりました。

今日は、児童会主催の「6年生ありがとう集会」が開かれました。
これまでは、講堂で行っていたのですが、感染症対策もあり運動場での実施。本当は5日に予定していたのですが雨天のため、今日になりました。ポカポカとした陽気で、春を感じる集会となりました。

6年生が縦割り班で並んだ下級生の間を通って入場です。胸花は4年生が作ってくれました。5年生の進行担当の子どもたちが「くす玉(箱?)」を割ると、そこには「ありがとう」の垂れ幕。大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 作品展示

10日より、玄関に文科系クラブの作品が展示されています。
さっそく登校時には、子どもたちが群がってみていましたが、先生から「密になるから後で見においで」と言われ、しぶしぶ教室に行く子も(笑)。しばらく展示しているからゆっくり見てくださいね。

保護者の皆さまも、緊急事態宣言が解除されたら、ぜひ玄関に展示されている子どもたちの力作を見てくださいね。

写真は上から、パソコンクラブ、図工クラブ、イラストクラブの作品展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日で2学期も終わりです 3

午後からは終業式。
今までは、講堂に一斉に集まっての式でしたが、密をさけるため放送で行っています。

校長先生からは、2学期のがんばりを褒めていただきました。そして、「一年の計は元旦にあり」。年の初めにしっかりとどんな一年していきたいか考え、第1歩をふみだしましょうという話がありました。
その後、生活指導担当の先生からは、冬休み中の暮らしについてのお話があり、最後に放送で流れてきた校歌を心の中で歌いました。

終業式の後は、各担任の先生から冬休みの宿題などの説明を受けたり、「今年の汚れは今年のうちに」と、自分の机を一生懸命拭いたりしていました。

1月7日、みんな元気で登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野田小まつり その9

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組 スプーンリレー
3年1組 たからさがし
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31