芽が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日に種まきをしたばかりのアサガオですが、たくさん芽を出し、まいた種全部が双葉になっている子もいました。
「どんどん大きくなあれ」との願いを込めて、1年生が毎日の水やりに精を出しています。

新しい生活様式における熱中症予防行動

梅雨に入り、気温・湿度が高い日がでてきます。
学校では、新しい生活様式における熱中症予防行動をおこないます。

・原則として、常時換気をしながら積極的に冷房等を使用し、室温調節を適切に行います。
・教育活動においては、原則マスクを着用するよう指導しますが、十分な身体的距離が確保できる場合は、マスクの着用は必要ない旨もあわせて指導しています。気候等の状況により熱中症等の健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、熱中症の対応を優先して、マスクを外すよう対応しています。

今後も、児童・保護者の皆様にとって安心で安全な学校にしていきます。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりましたが、どの子も一生懸命問題に取り組んでいました。
1時間目…国語 2時間目…算数 3時間目…児童質問紙
実施に先駆けて、先日過去の問題に取り組みましたが、その成果は表れたでしょうか?

元気に遊ぶ子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(月)から通常授業が再開し、子ども達の運動場で元気よく遊ぶ姿が戻ってきました。
休み時間ごとに運動場を使うことができる学年を割り当てている状況が続いていますが、新型コロナウイルス感染症の終息を願うばかりです。

臨時休校措置について

本日、登校時間にたくさんの雨が降りました。
教職員が地域を巡回し安全の見守りをするとともに、保護者PTAの皆様のご協力もいただき、大きなけが事故なく、全児童元気に登校できております。

今年度、4月13日にお配りした手紙では「河川氾濫の警戒レベル3(高齢者等は避難)、警戒レベル4(全員避難)の発令」があった場合、臨時休業の措置との記入があり、混乱したご家庭もあったと聞いています。

大阪市では令和元年度より、水害時の避難情報の伝え方が「避難準備・高齢者等避難開始」等から「警戒レベル3」等に変更になりました。
一方気象庁などからも「警戒レベル3相当情報」などがあります。

河川氾濫に伴う臨時休業等につきましては、大阪市(危機管理室)が発令する避難情報に基づいた判断となります。
情報の収集に際しては
○おおさか防災ネット(メール登録もできます。)
○大阪市危機管理室ツイッター
○ライン 大阪市公式アカウント
○緊急速報メール
等を参考にしてください。

ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。

「臨時休校措置」について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 都島中学校卒業式
3/12 創立記念日
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料