実りの秋

今日、5年生が稲刈りを行いました。
しっかり実をつけた稲をハサミで刈り取り、ひもで束ねてしばらくの間乾燥させます。
乾燥させた後は、脱穀、精米と続きます。
普段、学校給食や自宅で美味しくいただいているお米が、多くの手間をかけて作られていることを実感したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習風景(4年)

画像1 画像1
9月15日から運動会の練習が始まり、今日は3時間目に4年生が団体競技の練習に取り組んでいました。
二人で棒を持って走り、途中何箇所かあるコーンのところで1周回って行きながら、次のペアにつないでいく競技です。みんな息を合わせて頑張っていました。

他学年の様子も今後順次お知らせいたします。

避難訓練(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
本来なら全校で実施すべきところですが、緊急事態宣言下ですので学年ごとに行いました。
まずは机の下に避難。その後、担任の指示に従って運動場に速やかに避難しました。そして津波発生の恐れがあるということで、3階に避難しました。
避難途中に少し話し声が聞こえましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。

「かいがら」(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
「かいがら」の第二場面で、一番好きなしま模様の貝がらをうさぎの子にあげたときのくまの子の気持ちについて考えました。
「うさぎさんの笑った顔が見たいから」「うさぎさんのことが好きだから」「友だちが大切だから」など、思い思いの考えをワークシートに書いて、みんなの前で発表していました。
最後に貝がらをもらったうさぎの子の気持ちを考えて、今日の学習は終わりました。
1学期に比べてずいぶん成長し、頼もしく感じられました。

児童朝会

画像1 画像1
本日、Teamsでの児童朝会を行いました。
校長先生の台風のお話の後、児童会の運営委員長である6年生児童より今年の学校目標についてのお話がありました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響でなかなか運営委員会を実施できず、2学期での発表になってしまいましたが、緊張しながらもしっかりとカメラに向かって伝えることができていました。
今年度の学校目標は、「協力し はげまし合って みんなニコニコ 都島小学校」となりました。お話の最後に、この目標を達成できるように毎日の学校生活を送るようみんなに呼び掛けていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 都島中学校卒業式
3/12 創立記念日
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料