2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が天王寺動物園に出かけました。
午前中はキリンやシマウマ、ライオンなどのいるアフリカサバンナゾーンや爬虫類生態館、カバ舎などを巡りました。
お弁当を食べた後は、チンパンジーやサル・ヒヒ舎、ホッキョクグマ舎、鳥の楽園などを見て回りました。
アシカ池では、愛想のいい1頭のアシカが子ども達の目の前に来て、長い間水の中から顔を出してくれ、大喜びでした。また、ホッキョクグマ舎では水の中へのダイブを2度も見せてくれ、大盛り上がりでした。
たくさんの動物に出会い、お天気にも恵まれ、楽しい一日となりました。

5年 校外学習

京都の宇治に5年生が校外学習に出かけました。
紫式部の石像や平等院鳳凰堂、平等院ミュージアムなど様々なポイントを那須先生の興味深い話を聞きながら見学しました。観光客の中には足を止めて、その説明に聞き入っている方もおられ、子ども達はとても勉強になったことと思います。また、持参した10円玉のデザインと実際の鳳凰堂を見比べる活動にも真剣に取り組んでいました。
電車では、途中の駅から乗車された方に席を譲る場面を何度も見かけ、感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風14号が接近しています。

先日は、学習参観・懇談会、学校公開・学校選択制に伴う学校説明会に多数の方々の出席をいただき、誠にありがとうございました。
これからも教職員一丸となって子どもたちの教育活動を進めてまいります。
引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

さて、この3連休に台風14号が日本列島に接近するとの報道があります。
大阪市では臨時休校の基準が決まっています。

臨時休校の措置について(4月配布済み)をご確認いただき、20日の登校(休校)の判断をしていただけたらと思います。

3連休、お子さまの過ごし方についてもご家庭でお話しいただけますようお願いします。

避難訓練 「地震」⇒「津波」

 2011年3月11日に起こった東日本大震災の地震を想定して、「地震・津波」避難訓練を行いました。近畿地方に巨大地震が起こったという想定で、教室内で机の下にもぐって落下物を避け、その後、揺れがおまったので、運動場に避難し安全確認を行いました。
 その後、「津波警報が発令した」という想定で3階と4階に避難しました。本来ですと、津波が来ておさまるまで何時間も避難し続けなければいけませんが、安全確認ができたとして自分の教室に戻りました。静かに非難ができていました。
 地震はいつ起こるかわかりませんので、避難するビルや避難場所をご家庭で話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 入学新一年生保護者対象 学校公開・説明会

 9月16日(金)は、令和5年度入学新一年生の保護者の方を対象とした、学校公開及び説明会を開催します。

  ○公開授業  13:40〜14:25 各教室など

  ○学校説明会 14:30〜15:15 多目的室

  ・『学校案内』に添付の入校証をご持参ください。

  ・発熱等、風邪のような症状がある方は、ご来校いただけません。
  
  ・マスクの着用にご協力ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 読み語り(2・5年)
卒業茶話会
3/10 ゴミ0の日
社会見学(5年、読売テレビ)
3/12 創立記念日
3/13 児童集会

お知らせ

学習資料