運動会の全体練習が始まりました。

 本日の1時間目と2時間目運動会の全体練習をしました。1時間目は、開会式・閉会式の練習です。2時間目は、応援団の練習でした。
 開閉会式では、優勝旗の授与や児童誓いの言葉の練習、校歌や運動会の歌の練習を全校児童で行いました。雨がポツリとしましたが、気になる雨でなく天候が持ってよかったです。
 昨年は声を出す歌や応援団は実施できませんでしたが、コロナが5類に下がったので、本年度4年ぶりで実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年)

1年生が、校外学習でキッズプラザ大阪に行きました。
じゃぶじゃぶポンプやうきうきふうせん、シャボン玉あそびなど、様々なコーナーで思う存分遊んで学んで、楽しく充実したひと時を過ごしました。夢中になり過ぎて、班からはぐれてしまう子が続出でしたが…。
その後、おとなりの扇町公園でお弁当を食べ、すべり台などの遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋みつけ

 10月になり暑さが少し収まってきました。しかし、自然はその変化をキャッチしてか、お彼岸になれば「満月(お月見)」がやってきたり、ヒガンバナが咲いたりしています。
メダカ池のホテイアオイも花が咲きだしました。ヒヤシンスに似ていますので、「ウォーターヒアシンス」とも呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導 「目を大切に」

10月10日は「目の愛護デー」です。養護教諭の先生が、10月の掲示物を作ってくれました。目を大切にしましょうね。ハロウィンが近いので、カボチャとコウモリ(バット)も登場しています。いろいろな錯覚を起こす掲示物もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年)

6年生が校外学習で奈良公園に行きました。
東大寺大仏殿から二月堂、若草山、春日大社を巡り、奈良公園内の広場でお弁当を食べました。
行く先々で先生から興味深い歴史のお話を聞き、有意義な一日になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会
記名・安全点検の日
3/5 PTA実行委員会
3/6 読み語り(2・5年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校
3/7 委員会活動(最終)
3/8 社会見学(5年、読売テレビ)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料