校庭のロウバイ

ロウバイは黄色の花が特徴ですが、もうひとつ花が下を向いて咲くという大きな特徴があります。
画像1 画像1

給食週間のプレゼント

いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに感謝のメッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム

 気温が下がり外で運動する機会が減ってきます。そのため、2月6日の「かけ足大会」にむけて2時間目と3時間目の間の休み時間に運動場を走っています。
 もちろん自分のペースで走り続けることがねらいです。マラソンのようにタイムを競う競技ではありません。もちろん、そのような目標を掲げている子はスピードを出して走り続ければいいし、ゆっくりでもいいから歩かずに走り続けるという目標の子もいます。でも、走った後はみんな体がポカポカして元気になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 「よいしせい」

 2年生の二測定の機会を利用して、養護教諭から良い姿勢についてお話がありました。プレゼンテーションしながら、座り方や立ち方、悪い姿勢だと体にどのような変化が起こるのかなどを考えさせていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読書通帳」の取り組みが始まりました。

 一人1冊の「読書通帳」の整備が完了しました。現在は図書室で保管しています。
 「読書通帳」とは、学校の図書館から借りて読んだ本を、銀行の預金通帳のように自動で通帳に記載するものです。これを機に、たくさんの本をお家で呼んでほしいと考えています。
 本を読む時間が増え、ゲームをする時間が少なくなるように願っています。そして、子どもたちがたくさんの語彙を身に付け、読解力が上がり、表現力が豊かになるようにと思っています。また、『読書」は想像力も豊かになり、豊かな心も育むことができます。
 216冊読むと1冊の通帳がいっぱいになります。その人には、2冊目の「読書通帳」を渡します。
 都島図書館で借りた本や学級文庫の本は残念ながらデータに入っていないので記帳できませんので、今まで通り、「読書貯金カード」のほうに記録していくことになります。
 たくさんの本を読み、言語能力が向上するよう願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会
記名・安全点検の日
3/5 PTA実行委員会
3/6 読み語り(2・5年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校
3/7 委員会活動(最終)
3/8 社会見学(5年、読売テレビ)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料