学校保健委員会開催

 今日の5時間目、学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会とは、児童、保護者、学校医などが一堂に会して、体の健康のことを考える委員会のことです。昨年は、「手洗い」を取り上げましたが、本年度は、「けがの予防」をテーマにしました。10月の学校で起こったけがを、保健委員の皆さんが分析し、発表しました。
 学校でのけがは、低学年に多いこと、15分休みに多いこと、運動場で多いことなどがわかりました。それらのけがを防ぐには、周りをよく見ること、廊下で走り回らないこと、健康な体作りをすること、遊び方に気を付けること、ウォーミングアップをするとよいことなどを知りました。
 最後に学校医の先生からは、体の姿勢をよくすることを教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発達がゆっくりの子のための入学準備

新1年生保護者様

令和5年度家庭養育充実促進事業の案内がきましたのでお知らせします。発達がゆっくりの子のための入学準備

子供会準優勝トロフィー、3位表彰状

準優勝トロフィーと賞状です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供会のドッジボール大会

昨日のドッチボール大会で、女子が3位、男子が準優勝しました。朝会で表彰してお披露目をしました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読書通帳」のセッティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書通帳記載機が図書室にやって来ました。
九州エージェンシーという会社の製品で、銀行通帳のような「読書通帳」を機械に入れると、銀行のATMのように、図書室で借りた本が自動的に記録されます。ページ数や、どんなジャンルの本をいつ借りて読んだかをどんどん記録していきます。今まで手書きで記録していましたが、その通帳を見れば一目でわかります。読書100冊や読書5000ページにも役に立ちます。たくさんの本を読んで語彙力を高めてほしい、豊かな心を育ててほしいと願っています。このセッティングの会社は、九州の宮崎県にあるので、きょう飛行機で来られました。明日、教職員に使い方の説明をされるそうです。本日は大阪のホテルに泊まられるそうです。お手数をおかけします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会
記名・安全点検の日
3/5 PTA実行委員会
3/6 読み語り(2・5年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校
3/7 委員会活動(最終)
3/8 社会見学(5年、読売テレビ)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料