6年 調理実習

家庭科の「まかせてね 今日の食事」の学習で、グループごとに昼食1食分の献立を考え、調理しました。
材料は全グループ同じで、小松菜1束、エノキ半分、もやし半分、卵1人1個、ベーコン1人1枚です。それらの材料から考えた献立が、エノキのベーコン巻、スクランブルエッグ、野菜の油いため、オムレツ、巣ごもりたまご(写真3枚目)…と実にバラエティ豊かです。
調理開始と同時に、食材を洗う・切る、食材をを煮る・炒めるなど、それぞれの仕事を分担しててきぱきと取り組んでいました。
実食後の感想は残念ながら聞けませんでしたが、ご家庭でも料理を一緒にするなどして、さらに腕に磨きをかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ その2

 木の実をたくさん集めて、展示しています。本校にも、オニグルミ、スダジイ、カエデ、クルミ、マテバシイ、シラカシ、アラカシ、タイサンボク(花芯)などがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ その1

 正門のキンモクセイが満開です。とってもいいにおいが漂っています。あんなに9月は暑かったのに、しっかり秋がやってきました。
 ネームプレートは、今年、3年生が製作してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会は通常通り開催します。

令和5年度運動会は通常通り8時40分より開催します。

〇児童は8時5分から15分までの間に、体操服で集団登校をします。

〇保護者について、正門を入り口、南門を出口として開門します。お子さまの演技時刻に合わせて入校許可証をご持参のうえご来校ください。

令和5年度 運動会のお知らせとお願い
令和5年度 運動会プログラム

実るほど頭の垂れる稲穂かな

都島小学校の田んぼが黄色くなってきました。秋ですね。運動会が終われば稲刈りをします。今、水を抜き、栄養分を稲穂にためています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会
記名・安全点検の日
3/5 PTA実行委員会
3/6 読み語り(2・5年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校
3/7 委員会活動(最終)
3/8 社会見学(5年、読売テレビ)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料