3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が校外学習で海遊館に行きました。
ジンベイザメをはじめ、ペンギンやイルカ、エイ、色とりどりの熱帯魚など、たくさんの生き物を見ることができて、子ども達は大喜びでした。出る間際にヒョウモンアザラシが水面から顔を出し、あどけない仕草をしてくれたのがとても印象的でした。
その後、今日大阪に寄港し、今夜高松へ向けて出港するノルウェー船籍のクルーズ船「スター・ブリーズ」号を外から見学しました。全室スウィートルームの豪華客船だそうです。
見学後、サンタマリア号に乗船し、45分間のクルーズを楽しみました。

作品展に向けて

11月18日の作品展に向けて、児童たちは芸術の秋を堪能しています。5年生も、教室の近くの学習室に図工室の電動糸のこ機を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 「流れる水のはたらき」

5年生は土山の頂上から水を流し、流水実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 調理実習

家庭科の「まかせてね 今日の食事」の学習で、グループごとに昼食1食分の献立を考え、調理しました。
材料は全グループ同じで、小松菜1束、エノキ半分、もやし半分、卵1人1個、ベーコン1人1枚です。それらの材料から考えた献立が、エノキのベーコン巻、スクランブルエッグ、野菜の油いため、オムレツ、巣ごもりたまご(写真3枚目)…と実にバラエティ豊かです。
調理開始と同時に、食材を洗う・切る、食材をを煮る・炒めるなど、それぞれの仕事を分担しててきぱきと取り組んでいました。
実食後の感想は残念ながら聞けませんでしたが、ご家庭でも料理を一緒にするなどして、さらに腕に磨きをかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ その2

 木の実をたくさん集めて、展示しています。本校にも、オニグルミ、スダジイ、カエデ、クルミ、マテバシイ、シラカシ、アラカシ、タイサンボク(花芯)などがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料