学習参観(高学年)

 高学年の学習参観での内容です。

 4年生、2クラスとも国語「漢字辞典の使い方」
 5年生、1組国語「敬語」 2組道徳「のび太に学ぼう」
 6年生、2クラスとも英語「This is me.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(低学年)

 5時間目は、全学年で学習参観がありました。今年度初めての学習参観ということで多くの保護者の皆様が、子どもたちのがんばる姿を見にきてくださいました。学習内容は、以下のとおりでした。
 1年生は、2クラスとも生活科で「おたんじょうびれっしゃを つくろう」
 2年生は、1組が音楽「はくにのって 歌おう」 2組が国語「かん時の書き方」
 3年生は、2クラスとも国語「すいせんのラッパ」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ編成

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のクラブ活動のスタートです。クラブ編成として、10のクラブがそれぞれの教室で部長・副部長などを決め、今年一年間、どんな活動をしていくのか計画を立てました。
 そのあと時間に余裕のあったクラブは、実際の活動をして楽しみました。さすが、自分のやりたい活動だったので、普段以上に意欲的に取り組んでいました。

 取材後、「自然科学」クラブと、「イラスト造形」クラブの取材が抜けていたことに気づきました。5月16日のクラブで2つのクラブを紹介します。2つのクラブの皆さん、ごめんね。

朝の時間の読み聞かせ 1,4年生

毎週水曜日は読書ボランティアの「もこもこ」さんにきていただき、読み聞かせをおこなっています。
今日は1年生と4年生で読み聞かせをしました。
子どもたちはこの日をとても楽しみにしており、静かに聞いています。
読書ボランティア「もこもこ」のみなさま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館開放

 給食の時間にアナウンスがあり、昼休みに図書委員会による図書館開放がありました。図書室に行ってみると、図書委員会の今日の役割の人が、貸出・返却を記録するためのパソコンとバーコードを読み取る機器を準備して、専用のソフトを開いて準備していました。
 図書館に来る人は、やや少なかったですが、委員会の人たちは、はりきって活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 歯みがき大会(5年)
委員会活動
絵の本講座
栄養指導(6年)
6/7 体重測定(3年)
避難訓練(火災)
6/8 こども会「ホタルの夕べ」
6/9 東高校吹奏楽部演奏会
日曜参観
児童引き渡し訓練
通信テスト
6/10 代休
6/11 体重測定(2年)
栄養指導(3年)
スクールカウンセラー
6/12 読み語り(1・4年)
体重測定(1年)
栄養指導(5年)