令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

児童集会 図書委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
野田小学校では、各委員会でどんな活動をしているのか

発表したり報告したりしています。

今日は、図書委員会の発表でした。

活動内容をタブレットを使ってわかりやすく説明したり

学年に合ったおすすめの本を紹介したり

みんなが楽しめるクイズを出したりと

盛りだくさんの内容で発表してくれました。

敬老の日

画像1 画像1 画像2 画像2
野田小学校では、敬老の日に合わせて

全校児童で手紙を書いて、地域の方々に届けています。

地域の方々には、登下校の見守り、学校行事への参加、日々の生活の中で

こどもたちを見守っていただき感謝の念に堪えません。

今年も1年生の中から6人代表になってもらい

近所のいやし園に手紙を届けに行ってくれました。

施設の方々やお年寄りも本当に喜んでくれて

子どもたちも学校と地域の大切なかかわりを一つ築いてくれました。

5年自然体験学習2日目 その19

画像1 画像1 画像2 画像2
C,D班の勾玉つくりです。

作り出すとみんな夢中で一心不乱に磨いていました。

載せきれない写真は、後日玄関モニターに掲示しますので
お楽しみに♪

3年 総合(スーパー見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日常生活で何かとお世話になることの多い

スーパーマーケットですが、今回は内部を見学させていただきました。

みんな見たことのないバックヤードに大興奮!

お肉や魚を調理するところを見学したり

冷凍庫(なんと、マイナス20度!)を

体験させていただいたりしました。

また、売り場の工夫(商品の陳列やPOPの意味など)も

詳しい説明を聞くことが出来ました。

たくさんの質問にも丁寧に答えてくださり、更に学習を深めることが

出来たと思います。

5年 体育(マット運動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
球技や走るのは得意でも、マットや跳び箱となると

苦手という児童も多い今日この頃です。

いきなりは難しくても、手や足をつく間隔あそびを取り入れたり

自分のペースでチャレンジしたり

クリアするハードルを細かく設定していくと

気が付いたら「できた!」となることが多いです。

あせらず自分のペースで「できるようになってやる!」と思って

取り組んでほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31