令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

英語モジュールタイム

大阪市では、低学年からの英語活動に取り組んでいます。
今年度の野田小学校では、毎週火曜日と金曜日の清掃活動終了後に10分間、英語の短時間学習に取り組んでいます。

1年生も、映像を見ながらアルファベットの学習。abc…と順に音楽に合わせて読みながら、先生が指定した色の画面では拍手をする活動をしていました。

(下2つの写真は、4年生、5年生の学習の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自ら進んで取り組み、共に学び合う子どもを育てる

野田小学校では、昨年度に引き続き
「自ら進んで取り組み、共に学び合う子どもを育てる」
をテーマに、社会科・生活科における問題解決学習の授業を充実させることを重点に取り組んでいます。

単元(学習の大きなまとまり)全体で問題解決的な学習をしていくためには、まずその単元全体を方向付ける大きな問い(学習問題)が必要です。

今日は、3年生は「店で働く人々のしごと(スーパーマーケット)、5年生は「あたたかい地方のくらし」の単元の最初の時間。これから学習していく見通しとしなる学習問題をたてる授業をしていました。

3年生の学習問題は、
「スーパーマーケットでは、たくさんのおきゃくさんにきてもらうために、どのようなくふうをしているのだろう」
5年生の学習問題は、
「沖縄の人々は、沖縄の帰港の特色をどのようにくらしや産業に活かしているのだろう」
でした。

どちらの学年も、その問いに対する予想を出し合い、分類・整理してこれからの学習計画をたてていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)の授業のようす

1年生の算数では「10までの数」を学習していました。デジタル教科書を映した画面を使って、みんなに説明することもできていました。

3年生は、今年から本格的に始まる外国語活動の時間がありました。45分の授業の中で、各クラス15分ずつC−NETの先生が来られて、生の英語を聞きながら学習していました。

6年生の学級活動の様子です。15日(月)に2か月遅れで実施する入学式に、代表の子どもたちが1年生に歓迎の催しをします。そのプランニングをみんなで考えています。1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)の授業のようす

分散登校2週目。先週が午前だった子どもは午後に、午後だった子どもは午前の登校にチェンジです。

1年生は、教科の授業にもずいぶんと慣れてきました。
「いぬが あるく」など、簡単な文づくりにもチャレンジしていました。

3年生は、これから学習する社会科の基本的スキル、東西南北の4方位について学習していました。

6年生では、音楽の学習も始まりました。しかし、当面、歌うことも難しく、リコーダーも演奏も今日は運指だけ。ちょっと寂しいですが、しかたないところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)の授業のようす

1年生は、運動場に出て軽く体を動かしました。ちょっと暑かったのですが、短い時間だえったので大丈夫。体を動かすのは気持ちがいいですね。

2年生は、繰り上がりのあるたし算を筆算でチャレンジ。がんばっていました。

4年生は、外国語活動の授業。C-NETの先生と顔合わせです。英語で自己紹介をするなどの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31