令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

22日登校日 3年生

3年生は、いつものように課題の点検をしたあとに、視力検査をしました。そのあと運動場で軽い運動をしたり、教室ではデジタル教科書を使って、国語「すいせんのラッパ」を音読したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日登校日 1年生

2回目の登校日。まだ緊張している様子がうかがえる子もいましたが、笑顔で登校する子が増えてきたように思います。

今日は、(学級掲示用かな?)タブレットパソコンで写真を撮ってもらったり、自分の名前を書いたカードを作成したりして教室で過ごしました。また、学年全体で講堂に行き、ラジオ体操をして体ほぐしもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日登校日 6年生

6年生は、前半、運動場と講堂に分かれ、軽く体を動かしました。体だけでなく心も少しずつほぐれてきたようです。

後半は、教室に戻り、出された課題の点検をしたり、算数の課題について、ポイントを解説してもらったりして学習を進めました。6年生は、来週から先行して授業を再開します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日登校日 4年生

4年生は、2コマとも教室で落ち着いて学習しました。
課題の答え合わせをしたり、先生が添削してくれている漢字スキルの間違いなおしをしたりしていました。
少し時間が余ったので、ミニクイズ大会をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日登校日 2年生

登校日も3回目になりました。担任の先生との関係も少しずつできてきたようです。

2年生の今日の活動は盛りだくさん。提出物を出したり、配布物をもらったりした後は、まずは、多目的室で視力検査。
教室では、スクリーン写された楽譜をみながら、流れてくる音楽に合わせて、手拍子をする活動をしていました。
後半は、1組が講堂、2組が運動場に出て、軽く体を動かしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31