令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

4月28日(水)の学習の様子 2

3時間目からの子どもたちが登校時は、ほとんど雨もやんでいました。

写真上
5年生の様子です。登校してきた子から、午前中の学習の進捗状況を相互点検しています。

写真中
1年生の学習の様子です。ひらがなの習得学習を続けています。

写真下
6年生の社会「私たちのくらしと日本国憲法」の授業の様子です。
野田小学校では、今年は、先生と子どもの1対1対応の授業ではなく、子どもたち相互で学び合い課題を解決するスタイルの授業を目指しています。
・先生ではなく、自分から一番遠い人に向かって、その人に声が届くようにする。
・発言するときは、ノートや教科書は手にもって顔をあげる。
・発言している人に体を向けて、意見を聴く
ことを指導しています。
さすが6年生。自然とそれができるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)の学習の様子 1

今日もだいたい昨日と同じぐらいの数の子どもたちが朝から登校しています。

写真上
6年生のオンライン学習の様子です。今日もNHK for School での学習、1時間目は英語、2時間目は社会です。

写真中
5年生のオンライン学習の様子です。今日は、社会科「世界の中の国土」の学習の一環として、自分が興味がある国や地域についてインターネットを使って調べたことをノートにまとめています。

写真下
1時間目の課題は算数のかけ算のプリントですが、早くできた子どもからNHK for Schoolを視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)の学習の様子 2

家庭で学習していた子どもたちも、11時までに登校してきました。

写真上
6年生の様子です。家庭で学習した子どもたちと、学校で学習した子どもたちとが相互に1・2時間目の課題の進捗状況をチェックしています。

写真中
6年生の様子です。2時間目の動画視聴した社会の学習(NHK for School 「日本国憲法」)について、先生が補説していました。

写真下
1年生の4時間目の様子です。算数の授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)の学習の様子 1

1・2時間目は、昨日と同じく、6〜7割の児童が登校してきました。

今日からは、オンライン学習も始めています。

写真上
2年生の学習の様子です。生活科の動画を見て、わかったことや思ったことをワークシートにまとめています。
(ヘッドフォンがないため、各々で動画を視聴すると音声が混ざってしまうので、先生がプロジェクターに投影するスタイルをとっています。)

写真中
6年生の2時間目の学習の様子です。この時間は、NHK for School 社会「日本国憲法」を視聴し、わかったことをワークシートにまとめている様子です。1時間目は、同じくNHK for School の基礎英語「ケリーを探せ」を視聴して学習していした。

写真下
5年生の学習の様子です。5年生は、「総合的な学習」の時間に、9月に自然体験教室で訪れる琵琶湖について、調べる活動を進めています。各々の課題にそって、インターネットを使って調べたことをノートにまとめていました。

家庭で学習している子どもたちも、同じように学習してくれていることと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)の学習の様子 2

家庭で学習していた子どもたちも登校し、3時間目の後半と4時間目は全員そろっての学習です。

写真上
1年生は入学まもなくで、まだタブレットパソコンの操作に慣れていないので、プリント学習を中心に進めています。朝から7割以上の子どもたちが登校していたこともあって、健康チェックや課題チェックもスムーズにできたこともあって、4時間目は算数の学習を進めていました。

写真中
2年生の様子です。明日から始まるオンライン学習に向けて、パソコンの操作の仕方やQRコードを読んで動画を開く練習をしていました。

写真下
5年生の授業の様子です。5年生は先週にパソコン操作の練習をしていたこともあって、4時間目は算数の授業を進めていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30