令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

プール水泳が始まっています。

昨日からプール水泳が始まっています。

昨年度は、5・6年生だけでしたが、今年は全学年がプール水泳の学習に取り組みます。感染症対策で密を防ぐため、学年ではなく学級単位での学習となるため、入る回数は限られてしまいますが、それでも3〜5生2年ぶり、1・2年生は初めてのプール。
まだちょっと気温が低く、少し寒かったのですが、気持ちよく学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金)の授業のようす

野田小学校では、「深い学びにつながる対話的活動の工夫」を授業改善のポイントとして、日々、取り組んでいます。
その一つが、全員参加の授業。
・意見は先生に向かって言うのではなく、みんなに向かって発言する。
(自分から一番遠く離れた人に向かって声を届ける)
・発言をしている人の方に、身体を向けてしっかり聴く
を、全学年が共通して取り組んでいます。1学期も後半になって自然とできるようになり、授業に一体感が産まれてきました。

写真上
1年生の国語(「どうやって みをまもるのかな」)の学習の様子です。本文を読む前に動物の挿絵を見て、どんな方法で身を守っているのか予想を話し合っています。

写真中
4年生の社会(「わたしたちのくらしとごみ」)の学習の様子です。3R(「リデュース」「リーユース」「リサイクル」)の中で、どれが一番良いか、意見交流をしています。

写真下
6年生の社会は、政治の学習が終わり、歴史の学習が始まっています。今日は、古墳についての学習です。大きな古墳を作らせた理由について、それぞれが考えたことを意見交流しています。
見て、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)の学習の様子

今日の5・6年生はテストデー。
全国学力・学習状況調査(6年生対象)と、本年度から実施する大阪府「すくすくウオッチ」(5年生、6年生)も実施しました。

写真上
1時間目、全国学力・学習状況調査の国語に取り組む6年生です。
写真中、下
府の「すくすくウオッチ」には、「わくわく問題」という教科横断的問題があります。記述する問題が多く、けっこう苦戦しているようですが、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)の学習の様子

今朝は雨の中の集団登校。6年生がかなりゆっくりと歩いているので、なぜかと思ってよく見ると、1年生の歩くスピードに合わせてくれていたからでした。上級生が下級生を思いやる。そんな姿も学校に戻ってきました。

写真上
2年生の体育の学習の様子です。通常授業となって、体育の学習もできるようになりました。あいにくの雨で、今日は体育館のみの学習ですが、2年生は「鬼あそび」に取り組んでいました。

写真中
5年生の図画工作の学習の様子です。今日は、グラデーションの学習。先生がプロジェクターを使って示した見本を参考に、各々が取り組んでいます。これも4時間授業になって、2時間連続の時間が取れるからこそできる学習です。

写真下
3年生の理科の学習の様子です。雨がやんでいたので、学習園に行って、自分たちが植えたマリーゴールドやほうせん、ひまわりの生長の様子を写真に撮ってきました(子どもたちが持っている一人一台PCは、ディスプレイが取り外しできてタブレットとしても利用できるのできます)。自分が撮った写真を見ながら、観察記録をワークシートに記していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)の学習の様子

約1か月ぶりの集団登校で、朝から子どもたちが登校してきました。
来週からは通常の教育活動が再開。今日と明日は、来週に向けてのウオーミングアップ、午前中4時間の授業です。

写真上
3年生の社会科の学習の様子です。校区の地図を作成中。簡単に記すための地図記号を覚えています。新しい学習指導要領となった昨年度から、これまで4年生から使用していた地図帳が3年生からの使用となり、サイズも大きく見やすくなりました。地図帳も活用して学習しています。

写真中
4年生の音楽の学習です。コロナ禍ということもあり、今日は「拍」の学習です。4分の〇拍子についての学習ですが、指揮者になってみようと練習中です。曲の速さに応じて振りのスピードを変えたり、曲の強弱によって振りの大きさを変えたり、楽しく学習しています。

写真下
6年生は、この間の「防災・減災」について学習しています。今日は、調べたことをもとに、プレゼンテーションソフトを使ってまとめていました。ひょっとしたら、先生よりも子どもの方が上手にまとめることができたりして……
発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30